三遊亭金馬(読み)さんゆうていきんば

精選版 日本国語大辞典 「三遊亭金馬」の意味・読み・例文・類語

さんゆうてい‐きんば【三遊亭金馬】

三世落語家。本名加藤専太郎。三世円馬に師事。大正一五年(一九二六金馬襲名古典落語ほか、「相撲放送」などの新作得意。明治二七~昭和三九年(一八九四‐一九六四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三遊亭金馬」の意味・わかりやすい解説

三遊亭金馬
さんゆうていきんば

落語家。

[関山和夫]

初代

(1857―1923)本名芳村忠次郎。三遊亭円朝門下で、小円太で真打(しんうち)になったが、金馬と改名。さらに1906年(明治39)2代小円朝(こえんちょう)を襲名した。

[関山和夫]

2代

(1868―1926)本名碓井(うすい)米吉。初代門下。もと、お盆屋へ奉公したために俗に「お盆屋の金馬」といわれた。

[関山和夫]

3代

(1894―1964)本名加藤専太郎。初代三遊亭円歌門下。3代円馬にも学ぶ。歌当(かとう)、歌笑(かしょう)を経て円洲で真打になったが、1926年(大正15)4月3代目襲名。わかりやすい落語で定評があり、『浮世断語』など著書も残した。

[関山和夫]

4代

(1929― )本名松本龍典(りゅうすけ)。3代門下。金時から小金馬を経て4代目襲名。

[関山和夫]

『『三代目三遊亭金馬集』(1970・青蛙房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三遊亭金馬」の意味・わかりやすい解説

三遊亭金馬 (さんゆうていきんば)

落語家。(1)初代(1857-1923・安政4-大正12) 本名芳村忠次郎。三遊亭円朝門下,のち2代三遊亭小円朝となった。(2)2代(1868-1926・明治1-昭和1) 本名碓井米吉。初代門下。(3)3代(1894-1964・明治27-昭和39) 本名加藤専太郎。初代三遊亭円歌門下。流暢(りゆうちよう)平易な話術と明朗な芸風で落語普及に大きな功績を残した。《高田馬場》《藪入り》《佃(つくだ)祭》《居酒屋》などの古典を得意としたが,《角力(すもう)放送》《長屋チーム》などの新作も演じた。趣味の釣りや随筆もよく知られ,《浮世断語》《江戸前つり師》などの著書がある。(4)4代(1929(昭和4)- )本名松本竜典(りゆうすけ)。3代門下。小金馬から襲名。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android