三笑亭 可楽(8代目)(読み)サンショウテイ カラク

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「三笑亭 可楽(8代目)」の解説

三笑亭 可楽(8代目)
サンショウテイ カラク


職業
落語家

本名
麹地 元吉

別名
前名=三遊亭 右喜松,三遊亭 三橋,翁家 さん生,翁家 馬之助,春風亭 さん枝,春風亭 柳楽,春風亭 小柳枝(6代目)

生年月日
明治31年 1月3日

出生地
東京・下谷黒門町

経歴
経師屋の長男だが、道楽者で、大正4年5代目古今亭志ん生に誘われて落語家になった。同年初代三遊亭円右の門に入り、右喜松を名乗る。13年春風亭柳楽と改名真打ち昇進。長い不遇の時代を経て、昭和15年6代目小柳枝を襲名、21年8代目三笑亭可楽を襲名。ぼやき口調の独特の語りと江戸前の雰囲気で玄人好みだった。得意は「らくだ」「富久」「今戸焼」など。

没年月日
昭和39年 8月23日 (1964年)

伝記
談志絶倒 昭和落語家伝落語―知れば知るほど哲学的落語家!ぼくの落語ある記寄席紳士録落語家の居場所―わが愛する芸人たち落語名人伝さらば、愛しき芸人たち落語長屋の知恵寄席放浪記―なつかしい芸人たち 立川 談志 著,田島 謹之助 写真橘 左近 著平岡 正明 著八木 忠栄 著安藤 鶴夫 著矢野 誠一 著関山 和夫 著矢野 誠一 著矢野 誠一 著色川 武大 著(発行元 大和書房実業之日本社筑摩書房新書館平凡社日本経済新聞社白水社文芸春秋青蛙房廣済堂出版 ’07’07’05’03’00’97’92’89’86’86発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「三笑亭 可楽(8代目)」の解説

三笑亭 可楽(8代目)
サンショウテイ カラク

大正・昭和期の落語家



生年
明治31(1898)年1月3日

没年
昭和39(1964)年8月23日

出生地
東京・下谷黒門町

本名
麴地 元吉

別名
前名=三遊亭 右喜松,三遊亭 三橋,翁家 さん生,翁家 馬之助,春風亭 さん枝,春風亭 柳楽,春風亭 小柳枝(6代目)

経歴
経師屋の長男だが、道楽者で、大正4年5代目古今亭志ん生に誘われて落語家になった。同年初代三遊亭円右の門に入り、右喜松を名のる。13年春風亭柳楽と改名、真打ちに昇進。長い不遇の時代を経て、昭和15年6代目小柳枝を襲名、21年8代目三笑亭可楽を襲名。ぼやき口調の独特の語りと江戸前の雰囲気で玄人好みだった。得意は「らくだ」「富久」「今戸焼」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「三笑亭 可楽(8代目)」の解説

三笑亭 可楽(8代目) (さんしょうてい からく)

生年月日:1898年1月3日
大正時代;昭和時代の落語家
1964年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android