三段構え(読み)サンダンガマエ

デジタル大辞泉 「三段構え」の意味・読み・例文・類語

さんだん‐がまえ〔‐がまへ〕【三段構え】

支障の起こった場合を想定して、三段階の対策をたてて備えること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「三段構え」の解説

三段構え

相撲の基本体とされる構えのこと、またこれを用い演じられる相撲の伝統儀式のこと。上段(気迫)、中段(攻撃)、下段(防御)の三つの型からなる。儀式としては最も角界習わしを重んじたものと位置付けられる。土俵開きなど特別な催しの際にのみ実施され、最高位(通常は東西横綱あるいは大関)の2人の力士が、土俵上で横に並んで行う。2016年10月4日、国技館では1995年2月に曙と貴乃花が演じて以来の三段構えを、国際交流イベント「大相撲beyond2020場所」の中で日馬富士と鶴竜の両横綱が行った。

(2016-10-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三段構え」の意味・わかりやすい解説

三段構え
さんだんがまえ

相撲の基本体とされる上中下の三段の構えをいう。上段は確固不動,自然の姿勢,中段は攻めの姿勢,下段は防衛鉄壁相手の攻めをはね返す姿勢とされている。儀式のときなど,東西の横綱,あるいは大関が向かい合って演じる例になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「三段構え」の解説

三段構え

文章序論本論結論の順に組み立てること。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android