三月節供(読み)さんがつせっく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三月節供」の意味・わかりやすい解説

三月節供
さんがつせっく

3月3日の行事五節供の一つで,上巳,桃の節供雛祭ともいう。雛人形飾り,桃の花や菱餅を供えて白酒で祝う女児の行事。本来はこの日は神送りの日で,人形を神の形代 (かたしろ) とみなし,節供がすむと,家々では手作りの人形を川や海に流していた。江戸時代の『嬉遊笑覧』には,神奈川県下で三月節供に古雛を川に流し,女の子が白酒を汲み,泣いて別れを惜しむ習俗があったと伝えられ,紀州の淡島神社では,今日もこの日に雛人形流しが行われる。またこの日に磯遊び (→浜降り ) とか山遊びとかいって,海や山野に出かけて一日を過ごす習俗があり,この日がもと神事の日であったことを物語っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三月節供」の意味・わかりやすい解説

三月節供
さんがつせっく

雛祭

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の三月節供の言及

【磯遊び】より

…3月3日の節供の日に,海辺に出て遊ぶ行事。三月節供には,雛祭のほかに,野外に出て飲食する習慣が広く見られ,九州西部の沿岸地方では,この日の海辺での食事を磯遊びといい,大がかりな重詰めの馳走を用意する。琉球諸島でも,浜下りとか,三月遊びとかいって,女たちが重詰めを持って浜へ行き,飲食を楽しむ。…

【初節供】より

…生児がはじめて迎える節供の祝い。〈初子の初節供〉といって初子にかぎり,女児には三月節供,男児には五月節供を祝う風習が全国的にみられる。次子以下は簡略化されている。…

【雛祭】より

…3月3日の(三月節供)の行事。この日の行事は雛人形を飾り祭るものと,山遊び磯遊びとに大別できる。…

※「三月節供」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android