三手文庫(読み)みてぶんこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三手文庫」の意味・わかりやすい解説

三手文庫
みてぶんこ

京都市北区上賀茂(かみがも)に鎮座する賀茂別雷(かもわけいかずち)神社文庫。三手とは同社社家である東手、中手、西手あわせて百数十家の総称で、その寄合(よりあい)の中心である三手若衆(わかしゅ)が経営していた。組織を整えて文庫が発足したのは1702年(元禄15)のことであるが、明治初年に神社に移管され、一部は売却された。契沖(けいちゅう)の門人今井似閑(いまいじかん)の大量の蔵書が奉納されて現存するほか、契沖や下河辺長流(しもこうべちょうりゅう)、松下見林(けんりん)らの筆跡や関係資料も多い。

[平泉隆房]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android