三宅坂(読み)ミヤケザカ

デジタル大辞泉 「三宅坂」の意味・読み・例文・類語

みやけ‐ざか【三宅坂】

東京都千代田区南西部、内堀通り桜田門から半蔵門に至る坂。また、その一帯の称。江戸時代に三河田原藩三宅氏の藩邸があり、明治中期から陸軍省が置かれた。
日本社会党または社会民主党のこと。昭和39年(1964)から平成25年(2013)まで、本部があったことからの名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三宅坂」の意味・読み・例文・類語

みやけ‐ざか【三宅坂】

[一] 東京都千代田区南西部、皇居の内濠に沿う坂。また、その一帯の呼称。江戸時代は大名邸宅が並び、第二次世界大戦までは陸軍省・陸軍参謀本部があった。現在、国立国会図書館最高裁判所国立劇場などがある。
[二] (一)にあった、旧日本陸軍の参謀本部の俗称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三宅坂」の意味・わかりやすい解説

三宅坂
みやけざか

東京都千代田区南西部、内堀通りの桜田門から半蔵門に至る坂、および付近の地区。江戸時代、坂の上に田原(たはら)藩(愛知県)三宅備前守(びぜんのかみ)の屋敷があったのが地名由来。三宅邸に続いて井伊家の上屋敷があり、それらの邸跡に明治中期から第二次世界大戦末まで陸軍省、陸軍参謀本部が置かれ、三宅坂の名が全国に知られた。現在は、憲政記念館、最高裁判所、国立劇場があり、緑と水の皇居と近代建築の調和する、東京でも代表的な都市景観の地となっている。

沢田 清]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三宅坂」の意味・わかりやすい解説

三宅坂
みやけざか

東京都千代田区南西部の皇居内堀に沿った坂およびその周辺地区の通称。地名の由来は,江戸時代三河国田原城主の三宅家の屋敷があったことによる。国立劇場や最高裁判所がある。また国土地理院の地図測量の水準原点や,世界でも珍しい高速道路の地下立体交差 (三宅坂ジャンクション) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「三宅坂」の解説

三宅坂

東京都千代田区隼町にある坂の名。皇居内堀に沿い、桜田門から半蔵門に至る。名称は江戸時代、坂上に三宅備前守の上屋敷があったことにちなむ。かつて日本社会党(のち社会民主党)本部が置かれていたことから、この名で社会党(また社民党)を指すこともある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android