三奈木村(読み)みなぎむら

日本歴史地名大系 「三奈木村」の解説

三奈木村
みなぎむら

[現在地名]甘木市三奈木・美奈宜みなぎもり一―四丁目

相窪あいのくぼ村の東、佐田さだ川の左岸に位置する。下座げざ郡に属し、北西は板屋いたや村、北は屋形原やかたばる村、北東は荷原いないばる村、東はしろ村。南辺を日田街道が東西に通る。古代下座しもつあさくら美嚢みなぎ(和名抄)、中世三奈木庄の遺称地とされる。江戸時代を通じて福岡藩領で、同藩大老三奈木黒田家の知行地であった。同家は当地に御茶屋を置き、知行地支配の拠点とした。「続風土記」は枝郷として窪鳥くぼとり(久保鳥)川原かわら村の二村をあげ、「続風土記附録」はこれに櫨畑はぜはた(櫨畠)を加える。うち櫨畑村は旧高旧領取調帳では一村として扱われていた。なお江戸中期以降は上三奈木村と下三奈木村の二村として扱われる場合もあった。小早川時代の指出前之帳では三奈木村の田七五町八反余(分米一千一六六石余)・畠四七町三反余(分大豆四二五石余)。慶長七年(一六〇二)の検地高三千五四六石余、うち大豆一千一〇石余(慶長石高帳)。同一二年には黒田一成の代官役加藤左近右衛門・加藤勝左衛門が当地を治め、本百姓は四一(うち死人一五人・走人二)で、庄屋三人・飛夫二人であった(「覚抜書」長田加藤家文書)。元禄五年(一六九二)には高三千六七九石余・反別二八一町六反余、家数七〇・社二・寺二、人数九八六(田圃志)。石高書上帳案の郡帳高も三千六七九石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android