丈(漢字)

普及版 字通 「丈(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 3画

(旧字)
3画

[字音] ジョウ(ヂャウ)
[字訓] たけ・としより

[説文解字]

[字形] 会意
杖の形+(又)(ゆう)。は手。手に杖をもつ形で、杖の初文。〔説文三上に「十尺なり。の十を持するに從ふ」とするが、十は杖の形。は十尺。尺は指をひろげて長さをはかる形で、わが国の「あた(咫)」にあたる。〔説文〕の夫字条十下に「寸を以て尺と爲し、十尺をと爲す。人は長(たけ)尺なり。故に夫と曰ふ」とみえる。〔論語、泰伯〕「以て六尺(りくせき)のを託すべし」は未成年者。〔穀梁伝、文十二年〕「男子は二十にして冠す。冠して夫に列す」という。〔左伝、襄九年〕に「りて(はか)る」とあり、杖の長さは一定であった。〔礼記、曲礼上〕に「席を函(い)る」と、その間隔をおくことを規定しており、尊者への手紙の脇付けに、函丈という。

[訓義]
1. じょう、十尺。
2. たけ、せたけ。
3. 長老、年長者、としより。
4. つえ。
5. つえの長さではかる、はかる。

[古辞書の訓]
和名抄夫 集に云ふ、末須良乎(ますらを) 〔名義抄夫 マスラヲ 〔字鏡集〕 ツヱ・ナガシ

[声系]
〔説文〕六上声として杖を収め、「持つなり」と訓する。持杖の意である。

[語系]
・杖・仗diangは同声は長さの意に用い、杖はその木の意に用い、杖に仗(よ)るを仗という。梃・挺dyeng、deangも同系の語で、横さまに挺(てい)するものを梃(てい)という。(とう)は〔説文〕に「杖なり」と訓し、また杖の類である。

[熟語]
丈器丈冊丈室丈尺丈丈丈人丈席丈度丈匹・丈夫丈量・丈六
[下接語]
盈丈・岳丈・函丈・気丈・称丈・尋丈・千丈・万丈・方丈・袤丈・老丈

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android