一般意思(読み)いっぱんいし

百科事典マイペディア 「一般意思」の意味・わかりやすい解説

一般意思【いっぱんいし】

J.J.ルソーの用語。この語はまずディドロの《百科全書》において,個人の特殊意思と区別され全人類の一般利益を代表して自然法を基礎づけるものとされたが,ルソーの《社会契約論》において,各個人が自己を全面譲渡する〈契約〉によって成立する単一の人格としての国家の公的な意思とされ,個人の特殊意思の総和としての全体意思とは次元を異にしたこの一般意思の表現が法であるとされた。この概念がルソーの原理的な理論構成から離れて,既成の政治権力の神化に利用されたこともしばしばある。
→関連項目国民代表

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「一般意思」の意味・わかりやすい解説

いっぱんいし【一般意思 volonté générale[フランス]】

一般意思という語は,まずディドロによって,《百科全書》の〈自然法〉の項目において用いられている。彼は一般意思を各個人の特殊意思とは区別して,全人類の一般的かつ共通の利益に基づくものとし,これによって自然法を根拠づけた。これに対してルソーは,《政治経済論》においてこれを単一の存在たる政治体の意思とし,さらに《社会契約論》において国家理論の中心概念として位置づけたのである。ルソーによれば,国家は各個人が自己を共同体全体に対して全面的に譲渡するという全員一致の契約によって設立される。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の一般意思の言及

【国民代表】より

…国政の基準となる一般意思(総意)を決定する機関(国民代表府),またはその成員を意味することが多い。市民革命以降においては,一般に選挙による議会がその任務を担当しているので,国民代表という表現は,一般には議会または議員(政治家)を指すことになる。…

※「一般意思」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android