精選版 日本国語大辞典 「一事」の意味・読み・例文・類語
いち‐じ【一事】
〘名〙
① 一つの物事。一つの事柄。
※令義解(718)宮衛・諸門出物条「凡諸門出レ物。无レ牓者。一事以上。並不レ得レ出。〈謂。一事猶二一物一〉」
※平家(13C前)六「今生の望一事も残る処なし」 〔白居易‐除夜寄元微之詩〕
② 一つの事件。また、有事。
※浄瑠璃・大磯虎稚物語(1694頃)道行「小柴の掃部勝重とて、都伏見の中納言殿に公家奉公して罷在る。一事の力共成申さん」
③ 弓一張、また、矢五〇本の称。
※令義解(833)宮衛「凡儀仗軍器。十事以上。〈謂。弓一張。箭五十隻。各為二一事一〉」
ひとつ‐こと【一事】
〘名〙
① 一つの物事。一つの事柄。
② 同類のこと。同様な事柄。
※浮世草子・人倫糸屑(1688)自堕落「自堕落と薬帯なしは、〈略〉本一つ事也」
ひと‐こと【一事】
〘名〙 一つのこと。一つの事柄。ひとつこと。ひとふし。いちじ。
※源氏(1001‐14頃)若菜上「ひとこととしておろそかに軽め申し給ふべきには侍らねば」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報