普及版 字通 「一(漢字)」の読み・字形・画数・意味
一
常用漢字 1画
(異体字)弌
4画
[字訓] ひとつ・はじめ・もっぱら
[説文解字]


[甲骨文]

[金文]

[字形] 指事
横画一。記号的表示。算木をならべる計算法。卜文・金文では四までは横画を重ね、五は×、十は








[訓義]
1. 数の一、ひとつ、ひとり、ひとたび。
2. 一よりはじめるので、はじめ。
3. 最小の数であるから、すこし、わずか。
4. 一にまとめるので、すべて、みな、もっぱらの意となる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕一 ヒトツ・ヒトリ・トモシ・チヒサシ・モハラ・キハム・オナシ・トモ/一心 ココロヲモハラニス/一二 ツバヒラカニ
[語系]
一・壹(壱)ietは同声。壹は壺中にあるものが






[熟語]
一握▶・一意▶・一






[下接語]
画一・帰一・貴一・均一・合一・混一・執一・什一・純一・随一・斉一・精一・専一・太一・第一・択一・単一・逐一・貞一・統一・同一・得一・寧一・不一・抱一・万一・唯一・理一
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報