ヲタ(読み)おた

知恵蔵 「ヲタ」の解説

ヲタ

オタク、ヲタクの省略形。オタクが一般に定着したため、元来の秋葉系を区別して「ヲタ」と呼称したという説がある。1980年代初期の秋葉原を中心に、アニメやゲーム、パソコンマニアを「おたく」と呼び合ったのが始まりとされる。「アニメオタク」の呼称は当時からあったが、略したアニオタや、鉄オタ(鉄道オタク)のように「オタ」を熟語的に付けて、趣味に精通した人を指す使い方のほうが、現在では、むしろ多く見られる。

(川口正貴 ライター / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android