ワーズワース(読み)わーずわーす(英語表記)William Wordsworth

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワーズワース」の意味・わかりやすい解説

ワーズワース
わーずわーす
William Wordsworth
(1770―1850)

イギリス詩人。19世紀前半のロマン派の代表的詩人の1人。4月7日イギリスの北部カンバーランドのコカマスに弁護士の父ジョンと母アンの五人兄妹の次男として生まれ、その生家は今日記念館として公開されている。1778年に母を、その5年後には父を失う。1778年ホークスヘッドの歴史の古いグラマー・スクールに入学、下宿で賄いをしていたアン・タイスンに母親がわりのめんどうをみてもらい、またケンブリッジのエマニュエル・コレジ出身の新任の若い校長ウィリアム・テイラーによって詩作の手引きを受け、大自然のなかに生きる生活とともに、自国の詩や小説のほか『ドン・キホーテ』や『千夜一夜物語』などによって空想の世界を広めた。1787年7月にケンブリッジのセント・ジョンズ・コレジに特別免費生として入学する以前に1000行余の習作「エスウェイトの谷間」を書いていた。大学では華美な風潮や激しい競争意識に反発しながら古典文学やイタリア語の学習に精励するとともに、1790年夏から秋にかけて当時ようやくヨーロッパに高まり始めたアルプス熱に刺激されて友人ロバート・ジョーンズとアルプスへ徒歩旅行をする。1791年1月学士号取得後ただちにロンドンに上京、さらに11月末にはフランス革命で騒然たるパリに滞在、年末にはオルレアンに移り、5歳年上の女性アネット・バロンに出会い、1792年12月には彼女との間に女児キャロラインが誕生する。その間ブロア滞在中に将校ミシェル・ボーピュイから革命の政治的・思想的意義を教えられて大いに共鳴したが、経済的事情で12月に一時帰国、1793年2月英仏の戦争宣言で渡仏の機会を失う。この年『夕べの散歩』『叙景的小品』の二冊の詩集を出版したほか、「ソールズベリ平野」の草稿を書く。

 1795年、知人のレズリー・カルバートが亡くなり、900ポンドの遺贈を受けて当面の経済的見通しがつき、妹ドロシーとイギリス南部のドーセットのレイスダウンに落ち着き、読書と詩作のほか、S・T・コールリッジ、ロバート・サウジーのほか急進思想家ゴッドウィンらと交友。1796年には悲劇『辺境の人々』で素材的にはシラーの『群盗』に対応し、思想的にはゴッドウィンの理性論の超克を目ざした。さらに当時のドイツ文学に刺激されたバラッド形式への関心を踏まえてコールリッジとともに創作した物語詩をまとめた『抒情民謡集(リリカル・バラッズ)』を1798年9月に500部出版したが、予想以上の好評を博した。1801年1月には改訂増補して2巻本にして出版、またその「序文」は擬古典主義に対して新しい詩歌の素材・主題・文体ならびに詩人の使命などを論じてイギリス・ロマン主義文学の指標となる。1798年秋から翌年の春にかけて妹ドロシーとドイツのゴスラーに滞在中に着手された長編自伝詩は1805年に完成したが、その後大幅な加筆訂正ののち没後3か月して『序曲』と題して出版された。19世紀には比較的短い作品が愛読されていたが、20世紀に入って厳密な本文研究も進み、この作品がワーズワース文学の核心とみなされるようになった。

 1799年ドイツから帰国後10年近く住んで詩作に没頭したグラスミア湖畔のダブ・コテジは、今日関係資料を豊富に展示する記念館として親しまれている。1802年5月にロンズデール侯が亡くなり、その嗣子(しし)からワーズワース家所有地の代価として8500ポンドの支払いを受け、8月カレーに渡り4週間滞在してアネット・バロンと娘キャロラインに会い、10月4日メアリ・ハッチンスンと結婚し、のち5人の子供が生まれた。1807年の『二巻本詩集』は比較的短い優れた作品を集めているが、とりわけ最後の「霊魂不滅を暗示するオード」は叙情性と深い哲学的認識とを融合させた傑作である。1804年ボナパルトが皇帝に即位するに至りフランス革命への期待は完全に失われ、1809年にはスペインを専制下に治めるナポレオン体制を攻撃するパンフレット『シントラ協定論』を出版した。1813年5月にダブ・コテジからやや離れたライダル・マウントに移り、ここで1850年4月23日80歳の生涯を終え、グラスミアの教会墓地に埋葬された。

 その間1814年には長編哲学詩『逍遙(しょうよう)』、1816年にはワーテルローでナポレオン軍に大勝した記念に『感謝のオード』、その後数冊の詩集のほか1820年ごろから選集が出版され始め、1843年には桂冠(けいかん)詩人に選ばれている。その詩の特徴は、田舎(いなか)の清純質朴な子供や大人、不幸な境遇の女性を多く取り上げ、簡潔な筆致で描くとともに、外界と内面との照応を幻想的に叙述し、対象の核心に迫る深味のある表現に達している点にある。

[岡 三郎]

『田部重治選・訳『ワーズワース詩集』(岩波文庫)』『加納秀夫著『ワーズワス』(1955・研究社出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ワーズワース」の意味・わかりやすい解説

ワーズワース

英国の詩人。友人コールリジとの共著抒情歌謡集》(1798年)によってロマン派運動を大きく前進させた。第3版につけた序文は詩語を論じてその宣言ともなった。この詩集の掉尾(とうび)を飾った《ティンタン寺院の詩》にみられる独特の深い自然体験は,代表作である長編自伝詩《序曲》(1805年)に詳しく歌われている。晩年は保守的になり創作力も衰え大作《隠者》は未完に終わった。ほかに《決意と自立》(1802年),《霊魂不滅の賦》(1804年),《逍遥》(1815年)など。妹のDorothy Wordsworth〔1771-1855〕は生涯を兄の伴侶(はんりょ)として送り,《日誌》がある。
→関連項目サウジーソネットハズリット武蔵野ロマン主義

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ワーズワース」の解説

ワーズワース
William Wordsworth

1770〜1850
イギリスの詩人
コールリッジとともに出した『叙情詩選』は,イギリス−ロマン主義の端緒をなした。1791年渡仏,フランス革命に接し共和政信奉者となるが,のち恐怖政治と対仏宣戦によって保守的な愛国主義に転ずる。詩作の上では,その後,ロマン主義から,自然との調和をはかる方向に進んだ。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

精選版 日本国語大辞典 「ワーズワース」の意味・読み・例文・類語

ワーズワース

(William Wordsworth ウィリアム━) イギリスの詩人。自然の美と人間との霊交を歌い、コールリッジとともにロマン主義復活の一時期をつくった。詩集「序曲」「逍遙」など。(一七七〇‐一八五〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ワーズワース」の意味・読み・例文・類語

ワーズワース(William Wordsworth)

[1770~1850]英国の詩人。自然と人間との霊交をうたい、ともに湖畔詩人とよばれたコールリッジとの共著「叙情民謡集」はロマン主義運動に一時期を画した。ほかに自伝的長詩「序曲」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「ワーズワース」の意味・わかりやすい解説

ワーズワース【William Wordsworth】

1770‐1850
イギリス,ロマン派の詩人。イングランド湖水地方の旧カンバーランド州(現,カンブリア州)コッカマス生れ。父はロンズデール卿の顧問弁護士。7歳で母を,13歳で父を失う。ホークスヘッド・グラマー・スクールを経てケンブリッジ大学セント・ジョンズ・カレッジを卒業。急進主義思想に傾倒し,革命直後のフランスに1791‐92年滞在。フランス女性アネット・バロンAnnette Vallonを愛するが,経済的困難から帰国。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のワーズワースの言及

【桂冠詩人】より

…前任者が死ぬとすぐに,時の首相の推薦によって任命される名誉職的な終身官であったから,選考の基準は必ずしも詩人としての実力や名声によらず,身びいきも加わって,無難な二流詩人が選ばれることが多かった。しかし1843年に推薦されたワーズワースは,公的慶弔の詩作にはたずさわらないとの条件の下にこれを受けた。これ以来この種の詩作は,桂冠詩人の義務ではなく,自発的意志によってのみ行われるならわしである。…

【湖畔詩人】より

…レーク・ディストリクトの自然は18世紀後半にその崇高美を広く知られるに至った。この地方で生を受け,青年時代の一時期を除き生涯の大半を過ごしたワーズワースの詩魂は,この地方の自然の崇高美によってはぐくまれた。彼の代表作の多くは,1799年末から1806年まで居を構えたグラースミアのダブ・コティッジで書かれた。…

【序曲】より

…イギリス・ロマン派の詩人ワーズワースの自伝的叙事詩。1799年に着手,1805年に完成。…

【抒情歌謡集】より

…イギリス・ロマン派の詩人ワーズワースおよびコールリジの共著。初版1798年,再版1800年,第3版02年。…

【ティンターン・アベー】より

…時まさにイギリス・ロマン主義の時代である。1792年17歳の若き画家J.M.W.ターナーが,翌年,青年詩人ワーズワースがここを訪れる。ターナーはその後幾度か足を運び数多くのすぐれた作品を残し,ワーズワースは5年後の98年に妹とここを訪れ,〈人間性の奏でる静かな悲哀の音色〉を耳にして《ワイ川再訪に際しティンターン・アベーの数マイル上流にて詠めるうた》を書く。…

【宮崎湖処子】より

…《湖処子詩集》(1893)や彼の編んだアンソロジー《抒情詩》(ほかに国木田独歩,松岡(柳田)国男,田山花袋など)(1897)中の新体詩は,農本的自然感情と宗教的敬虔さの融け合った清冽,平明な詩情を伝えている。評伝《ヲルヅヲルス》(1893)でワーズワースを本格的に紹介。97年民友社を離れたのちは,独自の伝道活動に力を注いだ。…

【ロマン主義】より

…この系譜の中からは,激変する社会の現実と自己の存在との乖離(かいり)を感じ,愛に満たされず何かを求め続け現実から逃避していく〈世紀病mal du siècle〉を病んだロマン派的魂の典型が浮かび上がる。 イギリスにおけるロマン主義は,1800年ころにワーズワースとコールリジを中心に提唱され,1810年から20年にかけてバイロン,シェリー,キーツ,あるいはブレークらの詩人の登場によって頂点を迎えた。個々の作家はロマン主義的な思想と主題とを豊かに展開しているとはいえ,ロマン派としての運動体を形成することはなかった。…

※「ワーズワース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android