ワイエルシュトラス(英語表記)Weierstrass, Karl (Theodor Wilhelm)

デジタル大辞泉 「ワイエルシュトラス」の意味・読み・例文・類語

ワイエルシュトラス(Weierstrass)

ワイアシュトラース

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ワイエルシュトラス」の意味・読み・例文・類語

ワイエルシュトラス

(Karl Weierstrass カール━)⸨ワイアシュトラス⸩ ドイツ数学者。ベルリン大学教授。複素関数論基礎を固めたことで名高い。(一八一五‐九七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワイエルシュトラス」の意味・わかりやすい解説

ワイエルシュトラス
Weierstrass, Karl (Theodor Wilhelm)

[生]1815.10.31. オステンフェルデ
[没]1897.2.19. ベルリン
ドイツの数学者。パーデルボルンのカトリックギムナジウム卒業後,19歳のとき,法律学と財政学を学ぶためにボン大学に入学。しかし,あまり出席しなかったらしく,卒業検定試験も受けないで家に帰る。家で遊んで暮せる経済状態ではなかったので,ミュンスター・アカデミーという大学に入り (1839) ,数学を勉強する。ここで C.グーデルマンに大きい影響を受け,関数のべき級数展開について研究を始めた。卒業検定に受かり (41) ,ドイッチェ・クローネのギムナジウムで (42~48) ,続いてブロウンスベルクのオーバー・ギムナジウムで (48~56) 数学を教えた。この間,低給料に甘んじながら,ひとりで数学を研究し,数編の論文を書いた。 1854年,『クレーレジャーナル』に論文『アーベル関数の理論』を発表し,第一級の数学者として認められるにいたる。 56年ベルリンの王立工芸学校教師。この年の秋からはベルリン大学助教授,64年ベルリン大学教授。研究論文の数はそれほど多くない。研究は解析学全般にわたるが,その第1の業績はべき級数のうえに複素関数論を基礎づけ,収束域概念を明確にし,完全に厳密に関数論を展開したことである。と同時に 19世紀後半の「数学の算術化」と呼ばれる,最も単純な算術の概念への解析学の原理還元においても,大きい貢献をしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android