ローラ捺染機(読み)ローラなっせんき(英語表記)roller printing machine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローラ捺染機」の意味・わかりやすい解説

ローラ捺染機
ローラなっせんき
roller printing machine

捺染機の一種。 1783年 T.ベルが発明中空の鋳鉄製ローラの表面に圧着する多数の銅製ローラ (捺染ローラ) に模様を彫刻し,そのくぼみに染液を溶かした捺染糊を入れ,織物をローラの間にはさんで,接圧印捺する。ほかの自動フラットスクリーン捺染やロータリー捺染よりも高速で印捺でき,繊細で鮮明度の高い多色捺染が大規模にできる。 (→機械捺染 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android