ローラー(英語表記)Rohrer, Heinrich

精選版 日本国語大辞典 「ローラー」の意味・読み・例文・類語

ローラー

〘名〙 (roller)
① 回転させて用いる円筒形のもの。巻取り金属などの圧延、地ならし、印刷、転(ころ)などに広く用いる。ロールルーラー。〔舶来語便覧(1912)〕
旅日記から(1920‐21)〈寺田寅彦〉三「道普請ローラーで」
※プロレタリヤの星(1931)〈平林たい子〉四「工場のローラーを使えば直ぐに刷れる『女工ニュース』も」
② ⸨ローラ⸩ =ローラーカナリア
普賢(1936)〈石川淳〉三「ロオラの番(つがひ)駒鳥を」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ローラー」の意味・読み・例文・類語

ローラー(roller)

回転させて使う円筒形のもの。ロール。
ころ
印刷機版面インクを塗る回転棒。
地ならし用の転圧機。
ローラー作戦」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローラー」の意味・わかりやすい解説

ローラー
Rohrer, Heinrich

[生]1933.6.6. ブックス
[没]2013.5.16. ボレラウ
スイス物理学者チューリヒのスイス連邦工科大学で,1955年に修士号,1960年に博士号を取得。その後,アメリカ合衆国のラトガーズ大学で 2年間,博士研究員として超伝導の研究を行なった。1963年にチューリヒに戻り,リュシュリコンにある IBM研究所に職を得,1997年まで勤めた。その間の 1978年にゲルト・ビニヒが研究所に加わり,ともに導体半導体の表面の局所的な伝導性を調べる装置の構築を始めた。最初の試料として金を調べたところ,表面の原子構造の像が映し出された。この,個々の原子が明瞭に識別できる装置は走査トンネル顕微鏡 STMと呼ばれるようになり,表面科学そしてナノテクノロジーの新時代を切り開いた。1986年にビニヒ,エルンスト・A.F.ルスカとともにノーベル物理学賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ローラー」の意味・わかりやすい解説

ローラー
Ray Lawler
生没年:1921-

オーストラリア劇作家。メルボルン生れ。13歳以後学校教育は受けず,工場勤めのかたわら劇作と演劇に打ち込んだ。10作目の《17個目の人形の夏》(1955)がヒットし,1957年にはロンドンで7ヵ月のロングランを続け,ローラーみずから主役の一人を演じ,イブニング・スタンダード賞を受けた。サトウキビ刈りの男たちと彼らの情婦のかかわり合いを描いたこの作品は,この国の男性中心的な開拓期のエートスであるメートシップの矛盾に,女性のがわから光をあて,20世紀オーストラリア演劇の低迷を打破し,その後の演劇の隆盛のきっかけとなった。ロンドン公演後,ローラーはおもにイギリスに住み,自国が第2次文芸興隆期を迎えた75年にヒット作と三部作をなす作品をもって帰国した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ローラー」の意味・わかりやすい解説

ローラー

スイスの物理学者。1960年スイス連邦工科大学で博士号取得。1961年米国のラトガース大学客員教授,1963年IBMチューリヒ研究所研究員。走査型電子顕微鏡の開発により,1986年ゲルト・ビニッヒとともにノーベル物理学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のローラーの言及

【車】より


【車輪の歴史】
 車輪は回転運動装置のうちでは最も代表的なもので,その発達はろくろ旋盤ドリル水車風車などの歴史と密接なかかわりをもっていたと思われる。車輪の起源については明らかではないが,ローラー(ころ)から発展したとする説がかなり有力である。そしてこのローラーの着想は,細長い丸棒を手のひらで押したり引いたりして回転させたことに由来するとみられている。…

【建設機械】より

…19世紀後半,アメリカで蒸気杭打機が開発され,杭の打込速度が速くなるとともに,ハンマーの重量が軽減され,基礎工事の能率化に成功している。また,かつてのスコップに代わる蒸気ショベル,蒸気トラクターや蒸気ローラーなども登場し,パナマ運河などの大土木工事の成功も,これらの機械の利用に負うところが大きい。内燃機関の利用は,20世紀に入って,アメリカでガソリンエンジンがキャタピラ式トラクターに導入されたのに始まるが,その後,ディーゼルエンジンがこれに代わり,掘削機,トラクターおよびグレーダーの動力源として重土工作業を飛躍的に発展させた。…

【オーストラリア】より

…歴史的にはゴールドラッシュ時代から商業演劇は盛んで,自国作家の小説の翻案ものなどがよく上演されてきた。戯曲,劇団,劇場の三拍子がそろって大成功したのはローラーRay Lawler(1921‐ )作《17番目の人形の夏》(1955)が最初であった。オーストラリアのエートスの核をなすメートシップの病理をえぐり出したこの作品が,国内はもとよりロンドンで7ヵ月のロングランを続けるまでの反響を引き起こしたことは,文化ナショナリズムをいたずらにうたい上げる1890年以降の傾向を,戯曲作家や演劇関係者だけでなく,観客の一般オーストラリア人自身が脱皮し始めた証拠と見ることができる。…

【オーストラリア】より

…歴史的にはゴールドラッシュ時代から商業演劇は盛んで,自国作家の小説の翻案ものなどがよく上演されてきた。戯曲,劇団,劇場の三拍子がそろって大成功したのはローラーRay Lawler(1921‐ )作《17番目の人形の夏》(1955)が最初であった。オーストラリアのエートスの核をなすメートシップの病理をえぐり出したこの作品が,国内はもとよりロンドンで7ヵ月のロングランを続けるまでの反響を引き起こしたことは,文化ナショナリズムをいたずらにうたい上げる1890年以降の傾向を,戯曲作家や演劇関係者だけでなく,観客の一般オーストラリア人自身が脱皮し始めた証拠と見ることができる。…

※「ローラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android