ロートマン(英語表記)Yurii Mikhailovich Lotman

改訂新版 世界大百科事典 「ロートマン」の意味・わかりやすい解説

ロートマン
Yurii Mikhailovich Lotman
生没年:1922-93

ソ連邦の文芸学者,記号学者。タルトゥ大学教授。1950年代にはラジーシチェフカラムジンなどをはじめとする18,19世紀の文学史をおもな研究対象としていた。現在でもロシア文学ならびに思想の研究は続いているものの,60年代以降は何よりもまず記号学の〈モスクワ・タルトゥ学派〉の重鎮の一人として知られている。ソ連における記号学の本格的な始まりをしるす《構造詩学講義》(1964)をはじめ,《芸術テキストの構造》(1970)や《詩的テキストの分析》(1972)のようにもっぱら文学を記号学的に研究したものが多いが,映画,演劇絵画などの芸術に関する記号学的研究もある。さらに70年前後からは,文化という統一体を問題とし,その統一体のなかで文学や映画といった個々の記号体系をも研究していこうとする〈文化の記号学〉に取り組んだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロートマン」の意味・わかりやすい解説

ロートマン
ろーとまん
Юрий Михайлович Лотман/Yuriy Mihaylovich Lotman
(1922―1993)

ロシアの文学研究者、記号学者。1963年以来タルトゥ大学教授。1950年代にはラジーシチェフ、カラムジンらをはじめとする18、19世紀の文学史をおもな研究対象としていたが、1960年代以降はなによりもまず記号学の「モスクワ・タルトゥ派」の重鎮の一人として活躍した。当初は『構造詩学講義』(1964)をはじめ、文学を記号学的に研究したものを中心にしつつ、映画、演劇、美術なども扱っていた。しかし1970年前後からは、文化という統一体を問題とし、またその統一体のなかで文学や映画など個々の記号体系をも研究していこうとする「文化の記号学」や、ロシア史の再検討を主目的とする「歴史記号論」に比重を移していった。

桑野 隆 2018年8月21日]

『ユーリー・M・ロトマン著、磯谷孝訳『文学理論と構造主義』(1978・勁草書房)』『Yu・ロトマン著、磯谷孝編訳『文学と文化記号論』(1979・岩波書店)』『ユーリー・ミハイロヴィチ・ロートマン著、桑野隆・望月哲男・渡辺雅司訳『ロシア貴族』(1997・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のロートマンの言及

【記号】より

…ボガトゥイリョフPyotr G.Bogatyryov(1893‐1971)の民族衣装の機能構造研究もその成果のひとつであった。これに対してソ連文化記号論は自然言語のうえに形づくられる第2次モデル形成体系(日常言語に対する芸術言語など)に焦点をあて,Yu.M.ロートマンの構造詩学研究,芸術テキストの構造の研究などで活動を軌道にのせ,文化テキストの研究へ見通しを開いた(モスクワ・タルトゥ学派)。文化テキストの機能と構造,タイポロジーが研究される。…

【詩学】より

… ロシア・フォルマリズムの発祥地ソ連ではスターリンの死後,構造言語学が発足し,ついでモスクワ・タルトゥ学派を中心に文化記号論が発足した。この文化記号論の核として構造詩学を展開したのはYu.M.ロートマンで(《構造詩学講義》《芸術テキストの構造》ほか),彼は構造言語学,情報理論,情報美学,一般記号論の諸概念によるロシア・フォルマリズムとバフチンの諸成果の読み直しを行った。日常言語も世界のモデルだが,その上に築かれる芸術言語は,より全体的で濃密な世界のモデルをなす第2次モデル形成体系である。…

【名】より

… しかし,そのような中で固有名詞は例外的な存在であり,たとえばある人の名は(原則的に)その人以外を指し示すことがない。その意味で固有名詞というものは,有限の手段によってあらゆるものを名指すことのできる創造的な仕組みとしての自然言語の中で,拡大や転用とは無縁な一対一対応の(その意味で信号(シニャール)的な)特殊性を帯びているが,ロシアの記号論学者Yu.M.ロートマンらも指摘したように,逆にそれゆえにこそ,固有名詞は他の言葉以上に対象そのものを喚起する力を持っている。世界の神話にしばしば見られる固有名詞(とくに人名)の列挙の意味も,このような観点から神話的テキストの一特徴としてとらえることが可能であろう。…

【モスクワ・タルトゥ学派】より

…その理論的特徴は,宗教,神話,フォークロア,芸術,文学などを,言語を基礎とした〈第2次モデル化体系〉として位置づけている点にある。代表的人物としては,モスクワでは神話,文学,映画のイワーノフVyacheslav Vsevolodvich Ivanov(1929‐ ),神話,文学のトポロフVladimir Nikolaevich Toporov(1928‐ ),神話,文学,イコン学のウスペンスキーBoris Andreevich Uspenskii(1937‐ ),タルトゥでは文学,映画のロートマンらがあげられる。70年ころより,それまでの宗教,神話などを別々に対象とした〈個別記号学〉と並んで,第2次モデル化体系の総体を体系としてとらえる〈文化の記号学〉の樹立をめざした作業も精力的に進められている。…

※「ロートマン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android