ロロ・ビルマ語群(読み)ロロビルマごぐん(英語表記)Lolo‐Burmese

世界大百科事典 第2版 「ロロ・ビルマ語群」の意味・わかりやすい解説

ロロビルマごぐん【ロロ・ビルマ語群 Lolo‐Burmese】

シナ・チベット語族チベット・ビルマ語派に属する言語群で,ビルマ語イ(彝)語(ロロ語),リス語,ラフ語,アカ語,ナシ語(モソ語),西夏語,カチン語,ヌン語,ピュー語などが含まれる。ビルマ語に最も近い言語としてはマル,ラシ,アツィ,アチャン,ポン,マルマの諸言語がある。特徴としては,多くの場合に(1)普通母音と緊喉母音の対立をもつ,(2)指示詞に3種の遠称がある,(3)方向を基準として〈往来〉の動詞に別々の形式がある(具体的には川上,川下などの方向範疇),などがあげられる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のロロ・ビルマ語群の言及

【西夏語】より

…11世紀初めから13世紀前半まで,現在の中国甘粛省と内モンゴル(蒙古)自治区の西方地域に建てられた西夏の国語で,チベット・ビルマ語派のロロ・ビルマ語群に属する死語。西夏文字によって記録された多量の資料が残っている。…

※「ロロ・ビルマ語群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android