ロビンソン(Mary Robinson)(読み)ろびんそん(英語表記)Mary Robinson

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ロビンソン(Mary Robinson)
ろびんそん
Mary Robinson
(1944― )

アイルランド共和国の政治家、大統領(1990~1997)。カトリックの家(旧姓バーク)に生まれたが、プロテスタントが優勢なダブリントリニティ・カレッジで学び、1969年、同カレッジ史上最年少の法学教授となった。さらに同年、大学を代表する上院議員として政界進出、1970年にはプロテスタントのニコラス・ロビンソンと結婚した。労働党議員として活躍したが、1985年、北アイルランドの当事者抜きでイギリス・アイルランド協定が結ばれたことに抗議して労働党を離党した。しかし、大統領選挙に立候補するために復党し、1990年の大統領選では女性や若者の支持を集め予想を覆して当選し、女性として初めて大統領の座についた。活動的な大統領として国の内外できわめて高く評価されたものの、1997年任期途中で辞任し、国際連合の人権担当高等弁務官に就任した(~2002)。保守的空気の強い国の中でリベラルな勢力を代表し、女性の権利拡大にも尽力している。

[木畑洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android