ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(読み)ろいやるこんせるとへぼうかんげんがくだん(英語表記)Koninklijk Concertgebouworkest オランダ語

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
ろいやるこんせるとへぼうかんげんがくだん
Koninklijk Concertgebouworkest オランダ語
Royal Concertgebouw Orchestra 英語

オランダを代表する世界的オーケストラ。創立は1888年11月(最初のコンサート)。「コンセルトヘボウ」はオランダ語で「演奏会場」を意味する。1988年の創立100周年にベアトリックス女王から「王立ロイヤル)」の称号を受け、それまでのアムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団より改称した。常任指揮者は、初代のウィレム・ケスWillem Kes(1854―1934)をはじめ、いずれもオランダの音楽家が務めたが、88年に初めてのオランダ人以外の指揮者リッカルド・シャイーを迎えた。

 この楽団を世界的レベルに引き上げたのは2代目のウィレム・メンゲルベルクである。彼は1895年、24歳で常任指揮者となり、ナチス協力のかどで1945年に追放されるまでの実に50年間にわたって楽団を鍛え上げた。3代目はエドゥアルト・ファン・ベイヌム(1945~59)で、その没後ベルナルト・ハイティンクが4代目に就任(1961~88、64年まではドイツのベテラン、オイゲン・ヨッフムと共同常任)、88年からは5代目シャイーが就任した。初来日は1962年(昭和37)。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス の解説

ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

オランダのアムステルダムを拠点とするオーケストラ。1888年に設立されたアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団を前身とし、1988年に創立100周年を迎えて現名称になった。主な指揮者はウィレム・メンゲルベルク、オイゲン・ヨッフム、ベルナルド・ハイティンク、リッカルド・シャイーなど。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android