レニングラード(読み)れにんぐらーど(英語表記)Ленинград/Leningrad

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レニングラード」の意味・わかりやすい解説

レニングラード
れにんぐらーど
Ленинград/Leningrad

ロシア連邦北西部、レニングラード州の州都サンクト・ペテルブルグСанкт‐Петербург/Sankt-Peterburg(通称ペテルブルグ)のソ連時代の名称。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「レニングラード」の解説

レニングラード

旧ソ連の作曲家ドミトリー・ショスタコーヴィチの交響曲第7番(1941)。第二次世界大戦中、ドイツ軍に包囲されたレニングラード(現サンクトペテルブルク)で作曲された。

レニングラード

Leningrad》旧ソ連(ロシア)海軍巡洋艦。モスクワ級ヘリコプター巡洋艦。1969年就役。1991年退役。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

精選版 日本国語大辞典 「レニングラード」の意味・読み・例文・類語

レニングラード

(Ljeningrad) サンクトペテルブルクの旧称。一九二四年にレーニンを記念して改称され、九一年まで用いられたが再びサンクトペテルブルクに戻された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「レニングラード」の意味・読み・例文・類語

レニングラード(Leningrad/Ленинград)

サンクトペテルブルグの旧称。1924年に革命家レーニンにちなんで改称され、1991年まで用いられた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「レニングラード」の意味・わかりやすい解説

レニングラード

サンクト・ペテルブルク

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レニングラード」の意味・わかりやすい解説

レニングラード

サンクトペテルブルグ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内のレニングラードの言及

【サンクト・ペテルブルグ】より

…サンクト・ペテルブルグ港は国内の内陸水路の北西の終点であり,またバルト海の海港としてはロシア連邦最大の国際貿易港である。
[名称]
 1924年1月26日,レーニンの名を冠してレニングラードと改名されるまで,この都市は数多くの名で呼ばれた。1703年,ピョートル大帝(1世)によってネバ川のザーヤチイ島(〈兎島〉の意)に建設された要塞の公式の名称〈サンクト・ピーテルブルッフ(オランダ語の〈ペテロの市〉にロシア語のサンクト(〈聖〉の意)を冠したもの)〉が,そのまま,この都市の名称となった(要塞はその内部の寺院の名をとって,その後ペトロパブロフスク要塞と名づけられた)。…

※「レニングラード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android