レアルシューレ(英語表記)Realschule

改訂新版 世界大百科事典 「レアルシューレ」の意味・わかりやすい解説

レアルシューレ
Realschule

ドイツ中等学校の一つで,実科学校と訳される。レアルシューレの歴史は18世紀初頭にさかのぼり,工業,商業,技術の発達に伴い,市民階級における実学への要求の高まりとともに発展したが,19世紀においてはギムナジウム(中等学校)とフォルクスシューレ(初等学校)の中間に位置する学校の一つとして整備されていった。ナチス時代には一時廃止されたが,第2次世界大戦後,西ドイツにおけるワイマール時代以来の三分岐型制度の踏襲とともに復活した。戦後十数年間は種々の試行や調整も行われたが,1964年の各邦間協定により共通の初等学校としてのグルントシューレ基礎学校,4年制)に接続する3種の中等教育機関が統一的に設定された。すなわち,ハウプトシューレ基幹学校,5年制)とレアルシューレ(6年制)とギムナジウム(9年制)であるが,従来の中間的諸学校がミッテルシューレ(中間学校)も含めてすべてレアルシューレの名称に統一された。レアルシューレはあらゆる職業分野における中堅層養成に通じるコースであり,その卒業生はただちに職業生活に入る者と専門的諸学校に進学する者とに分かれる。教育内容としては実科教科に重点が置かれているが,全体としてかなり程度の高い一般教育をめざしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「レアルシューレ」の意味・わかりやすい解説

レアルシューレ

18世紀初めに起源をもつドイツの中等学校。ナチス時代に一時中絶したが,第2次大戦後西独で復活。ラテン語必修でなく,実学主義に立ち数学,自然科学,近代外国語に力を注いできた点で,ギムナジウム性格を異にする。1964年以降,4年制の基礎学校に接続する三つの中等学校の一つとされ,その卒業生はすぐに職業生活に入るもの,専門的諸学校に進学するものに分かれる。
→関連項目ゲザムトシューレ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レアルシューレ」の意味・わかりやすい解説

レアルシューレ
Realschule

ドイツの中等学校の1種。実科学校と訳される。中級技術者,公務員などを養成する6年制の中等学校。 1706年 C.ゼムラーがハレに設立した数学と機械学を中心とするレアルシューレが最初のものといわれ,9年制のギムナジウムに代って普及し,その後諸外国の教育改革のモデルとされた。卒業者には中間成業証 mittlere Reifeが与えられ,直接社会に出るほか,進学準備機関であるギムナジウムへの転学,さらには職業経験を経て上級の専門職業教育機関への進学の道も開かれている。カリキュラムはアカデミックな教科目のほか,実務的な教科目を重視している点に特徴がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のレアルシューレの言及

【ギムナジウム】より

…これによってギムナジウムは一般のラテン語学校と区別され,特権的な地位を占めるようになり,さらに19世紀を通じて古典的教養を中心とした人文主義的色彩の強いエリート養成の中等教育機関として整備されていった。第2次大戦後,単線型の統一的学校制度を採用した東ドイツとは対照的に,西ドイツにおいては,ワイマール時代以来の教育制度,すなわち共通の初等学校としてのグルントシューレGrundschule(4年)につづく中等教育機関としては,ハウプトシューレHauptschule(5年),レアルシューレRealschule(6年),ギムナジウム(9年)という3分岐の複線型制度を踏襲した。1960年代以降,これら3類型を統合するゲザムトシューレGesamtschule(イギリスのコンプリヘンシブ・スクールをモデルにした総合制中等学校)も実験的に試行され,一部実施されてきているが,なお上記の伝統的制度が大勢を占めている。…

※「レアルシューレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android