ルリスタン青銅器(読み)ルリスタンせいどうき(英語表記)Luristan Bronzes

改訂新版 世界大百科事典 「ルリスタン青銅器」の意味・わかりやすい解説

ルリスタン青銅器 (ルリスタンせいどうき)
Luristan Bronzes

イラン北西部のザーグロス山脈北麓からカスピ海西南岸にかけての,主として古墓や神祠から発見される青銅器総称。1928年ころから大量に盗掘され,骨董市場を経由して海外に流出し,世界各地の博物館や収集家の収蔵するところとなった。発見当初,ルリスタン北部のケルマンシャー付近出土と伝えられたため,ルリスタン青銅器と呼ばれたが,類品はイランのクルディスターンアゼルバイジャンマーザンダラーンギーラーンおよび旧ソ連領を一部含めた地域からも発見されている。これらの青銅器は武器,車馬具,祭祀具,装身具など種類が豊富で,多くは持運びに適した小型品であること,独特な動物形を基調とした文様で飾られていること,ほとんどが墓から発見され,住居址などとは結びつかないことなどから,製作・使用した人々は遊牧騎馬民族であろうと推定されている。しかし科学的な発掘例が少ないので,その担い手や年代についてはまだ判然としない。年代は前2500-前1200年説から前800-前600年説までが乱立しているありさまである。

 ルリスタン青銅器の特徴は,馬,ヤギ,猪,鹿,鳥などの動物文様にあり,動物形を左右均斉に配するのがふつうである。また,動物に怪奇で幻想的な顔や翼を付け加えたり,動物のさまざまな部分を組み合わせた意匠もあるほか,神像と獣形が結合したもの,豊穣のシンボルである地母神像やギルガメシュの像も好んで題材とされた。宗教的・神話的要素にはメソポタミアの影響が強い。これらの動物文様で飾った轡(くつわ),闘斧,円盤状ピンなど特徴的な遺物は前1200-前800年ころ,つまり青銅器時代末期から初期鉄器時代にかけての所産とみるのが妥当であろう。なお,ルリスタン青銅器中の銅剣には,関(まち)部に三日月形をつくりつけたものとそうでないものとの二つの系統があり,前者はカスピ海沿岸地方に,後者はザーグロス山麓の高原地帯に認められるが,両者はそれぞれ性格を若干異にすると思われる。

 動物形を基調としたいわゆる動物意匠は,黒海北岸を中心とするスキタイ文化や,はるか東方の中国長城地帯に分布するオルドス(綏遠(すいえん))青銅器文化,さらに四川,雲南を中心に広がる巴蜀文化などに認められ,これら相互の間の関連を説く学説もあるが,担い手が同じ遊牧騎馬民族であるとしても,直接的な関係は今のところ認められない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルリスタン青銅器」の意味・わかりやすい解説

ルリスタン青銅器
るりすたんせいどうき
Luristan

1920年代末から、イラン南西部のルリスタン地方で出土した特殊な青銅器をいう。住民の盗掘によって市場に出現したものがほとんどで、学術的な調査を経たものはない。出土品の大部分は石造の竪穴(たてあな)墳墓からのもので、大石の蓋(ふた)があり、墳丘の周りはストーン・サークルがあったと伝えられる。出土品は動物の飾りをつけた斧(おの)や、剣、鏃(やじり)、馬具、車飾りなどで、その種類は非常に多い。またピンや化粧道具も多い。この青銅器は、北西のカフカス方面の文化と密接な関係をもっているように思われ、その動物意匠から騎馬民族のものであると考えられる。出土品が盗掘品であるために、編年、絶対年代の決定はむずかしいが、青銅器の大部分は紀元前8~前7世紀にかけてのものと推定される。

[糸賀昌昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ルリスタン青銅器」の意味・わかりやすい解説

ルリスタン青銅器【ルリスタンせいどうき】

イラン南西部のルリスタンLuristan地方から出土する青銅器。1929年ころから盗掘品がヨーロッパに出回り注目を浴びた。青銅器時代末から鉄器時代初め(前1500年―前500年)の騎馬民族の所産で,闘斧(とうふ),剣,杏葉(ぎょうよう),飾ピンなど,種々の器形があり,すぐれた動物意匠で装飾されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のルリスタン青銅器の言及

【キンメリア人】より

…また一部はアッシリア帝国の東縁ぞいに南下して,ザーグロス山脈にも達した。ザーグロス山中から出土する,いわゆるルリスタン青銅器は,このキンメリア人の残したものであるとする説がある。【小谷 仲男】。…

【銅剣】より

… エジプト,メソポタミアでは,茎つき銅剣が主流を占めるが,青銅器時代後半になって柄身をともに青銅で鋳造した有柄式銅剣があらわれる。ルリスタン青銅器として知られるものの大半がこの形式で,柄の両縁を肥厚させ,把り(にぎり)の部分に木や象牙などを嵌めこんで持ちやすくし,関(まち)に半月形,柄頭に扇形の飾りを施したものもある。中国内モンゴルのオルドス(綏遠(すいえん))青銅器や,雲南・四川を中心とした巴蜀(はしよく)文化の銅剣も有柄式である。…

※「ルリスタン青銅器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android