ルイ(9世)(読み)るい(英語表記)Louis Ⅸ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルイ(9世)」の意味・わかりやすい解説

ルイ(9世)
るい
Louis Ⅸ
(1214―1270)

カペー朝第9代のフランス王(在位1226~1270)。ルイ8世の子。1297年ローマ教会によって列聖され、通称は聖王、サン・ルイsaint Louis。即位後10年は、年少のため、母后ブランシュ・ド・カスティーユが摂政(せっしょう)となる。この間、母后は封建諸侯の反乱鎮定し、アルビジョア派のトゥールーズ伯領を王領化する道を開いた。ルイの親政は、正義と平和に徹したから、国内は平穏で、ソルボンヌ神学校(後のパリ大学)の創設をはじめ、学問、芸術、慈善事業が振興された。内政面では、聖俗諸侯による国王諮問会議から高等法院と財務官房が分化独立、国王金貨の基準が設定されて、経済の安定が図られた。外交面では、平和主義を貫き、ピレネー山脈を国境と定めてアラゴンとの紛争を解決(1258)、ノルマンディーアンジュー、トゥレーヌなどをフランス領とするかわりに、ギエンヌなど南フランスの諸地をイギリスに与え(1259)、イギリスとの間に和平を保った。こうして彼の治世は、フランス王権の威信を国際的に高める結果となったので、イギリス王ヘンリー3世とイギリス諸侯の争いを解決したアミアン裁定(1264)のように、諸国の国内紛争の調停を依頼されるほどであった。敬虔(けいけん)な信仰心に生きた彼は、ローマ教皇信任も厚く、十字軍にも進んで参加した。第七次十字軍ではエジプトに遠征して捕虜となり、第八次十字軍に参加してついにアフリカチュニスに没した。

[井上泰男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ルイ(9世)」の解説

ルイ(9世)
Louis Ⅸ

1214〜70
フランス国王(在位1226〜70)。聖王とも呼ばれる
異端アルビジョワ派の討伐を完了させ,王権の南フランスへの浸透をはかり,カペー朝の全盛期を現出。内政では学問・芸術・慈善事業にも力を尽くし,ソルボンヌ神学校(パリ大学)を創設した。また,テンプル騎士団の育成や裁判制度の改革など中央集権体制を強化した。外交面ではイギリスとパリ条約を結んでノルマンディー・アンジューなどを獲得。第6回十字軍に参加してエジプトに渡り,敗れて捕虜となったのち1270年,第7回十字軍を企てアフリカに向かったが,チュニスで病没した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android