リン銅ウラン石(燐銅ウラン石)(読み)りんどうウランせき(英語表記)torbernite

世界大百科事典 第2版 の解説

りんどうウランせき【リン銅ウラン石(燐銅ウラン石) torbernite】

トルバナイトともいう。ウランの二次鉱物中の主要グループであるウラン雲母族中の一種。組成Cu(UO2)2(PO4)2・8~12H2O。正方晶系。緑色透明~半透明。モース硬度2~2.5。比重3.3。四角板状の自形結晶の集合体または不定形皮膜として,銅を含む各種ウラン鉱床の酸化帯にごく普通に産する。乾燥により結晶水の一部が失われてメタ相ができることはリン灰ウラン石の場合と同じ。酸に可溶。紫外線下でかすかに緑色蛍光を発するものが一部にあるが,大半は無反応。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android