リューリク朝(読み)リューリクちょう

改訂新版 世界大百科事典 「リューリク朝」の意味・わかりやすい解説

リューリク朝 (リューリクちょう)

ロシア王朝。その元祖はリューリク在位?-879)。ロシア最古の年代記《原初年代記》によると,内紛に悩むロシア諸族は〈海のかなた〉のワリャーギノルマン)の下に使者を遣わし,彼らを統治する公を求めた。この招請に応じてやって来たのがリューリクを長兄とする3人の兄弟であったという。リューリクの死後その子イーゴリを擁したオレーグが882年キエフを占領し,ここにリューリク朝の基礎が築かれた。以後キエフ大公位はすべてリューリクの子孫が占めることとなった。このことはキエフ大公国分裂後も同様で,ロシアの公位はすべて,16世紀に至るまでリューリク一門によって独占された。ただこの一門は時とともに複雑に分岐したので,ときにはモノマフ一門とかオレーグ一門とか別の名称でよばれることもあった。13世紀から台頭してきたモスクワ公家はウラジーミル・スーズダリのモノマフ一門に発する家系で,15世紀中ごろからは実質的にこのモスクワ公家のリューリク朝がロシア唯一の支配者家系となった。1547年にはモスクワ大公のイワン4世雷帝)が〈ツァーリ〉の称号を公式に名のり,リューリク朝の威信を高めた。リューリク朝最後のツァーリはこのイワンの子フョードルである。1598年フョードルの死により王朝としてのリューリク朝は断絶し,ボリス・ゴドゥノフらの支配を経て,1613年,ミハイル・ロマノフ即位とともにロマノフ朝時代が始まることになる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「リューリク朝」の意味・わかりやすい解説

リューリク朝【リューリクちょう】

中世〜近世初頭のロシアの王朝。9世紀後半ロシア国家の起源をつくったリューリク血統をひくと伝えられる。オレーグがキエフ・ロシアを建設して王朝の基盤を築いた。13世紀モンゴル人の侵入により衰えたが,その支配下に入ったロシア諸侯国がウラジーミル公国を形成。14世紀に入ると,モスクワ大公国がイワン1世(イワン・カリタ)のもとで発展し,15世紀末モンゴルの支配(〈タタールのくびき〉)を脱した。16世紀イワン4世(雷帝)はロシア皇帝を称し,中央集権を進めた。しかし,次のフョードル1世の死(1598年)をもってこの王朝は断絶し,以後15年間にわたる混乱を経て,ロマノフ朝が成立した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リューリク朝」の意味・わかりやすい解説

リューリク朝
りゅーりくちょう
Рюриковичи/Ryurikovichi ロシア語

9世紀~1598年のロシアの王朝。元祖は、伝説上の人物であるリューリク(在位?~879)。『原初年代記』によると、彼は内紛に悩むロシアに秩序をもたらすために、2人の弟とともに「海のかなた」から招かれたという。リューリクの死後、882年その子イーゴリ(在位913ころ~945)が一族のオレーグに助けられてキエフ(キーウ)に君臨し、王朝の基礎が固まった。その後16世紀末に至るキエフ、ウラジーミル・スズダリ、モスクワその他の諸公国の公位は、すべてその子孫が占めることとなった。時とともに複雑に分岐した王朝の各系統は、それぞれの始祖の名をとって、モノマフ一門とかオレーグ一門とかよばれることもあった。モスクワ公家は、ウラジーミル・スズダリのモノマフ一門に発する。それは15世紀中ごろには実質的に北東ロシアで唯一の支配公家となり、1547年にはモスクワ大公イワン4世(雷帝、在位1533~1584)がツァーリを名のるようになる。このイワンの子フョードル(在位1584~1598)の死により王朝は断絶し、動乱時代を経て、ロシアは1613年ロマノフ朝の時代を迎えることになる。

[栗生沢猛夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リューリク朝」の意味・わかりやすい解説

リューリク朝
リューリクちょう
Ryurik Dynasty

ロシアの年代記に出てくるロシアの最初の建国者リューリクの子孫をもって形成されたというキエフ公国からモスクワ大公国にいたる王朝。キエフ公国の年代記によれば,862年バリャーグ人リューリクがロシアに招かれ,公として君臨しはじめた。その後,882年リューリクの後継者オレークがキエフを占領して,リューリクの息子イーゴリをキエフ公に据えて以来歴代のキエフ公はリューリクの子孫たることが条件とされた。 12~13世紀になると,さらにその分家にも適用され,モスクワ大公やツァーリは分家の一つたるモノマフ家の子孫が継承した。リューリク朝の最後のツァーリは 1598年に死んだフョードル1世である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリューリク朝の言及

【キエフ・ロシア】より

…北のノブゴロドには,スラブ人の公ワジムを征して権力を握ったノルマン人の伝説的首長リューリクがいたが,その死後,遺児イーゴリを奉じた従士団の長オレーグ(在位882‐912)の軍勢が南下進攻を始め,アスコリドとジールを倒して都市国家キエフの支配者となった。これが882年のことであり,北のノブゴロドと南のキエフは,名目上は単一のリューリク朝君主の共通の支配下に入り,ここに全ロシア的なキエフ・ロシアが誕生するのである。
[軍事遠征と歴代諸公]
 キエフ・ロシアの統合力はそれほど強いものではなかった。…

※「リューリク朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android