リモネン
りもねん
limonene
単環式モノテルペン系炭化水素であり、右旋性(d-体)と左旋性(l-体)の光学異性体がある。光学的に不活性なラセミ体(dl-体)はジペンテンといわれる。d-リモネンはレモン油、オレンジ油などに、l-リモネンははっか油、スペアミント油などに、ラセミ体はテレビン油、樟脳(しょうのう)油などに存在する。d-リモネンはオレンジ、レモンなどの精油を分留して得ている。l-リモネンははっか油を分留して得ている。ジペンテンは樟脳白油を分留して得ている。
リモネンは香粧品香料として各種柑橘(かんきつ)油と併用され、せっけん、洗剤、化粧品、芳香剤などに用いられる。食品香料としては柑橘系、各種フルーツ系のフレーバーに使用される。d-リモネンはl-カルボン(スペアミント)の合成原料として重要である。
[佐藤菊正]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
リモネン
〘名〙 (limonene) テルペン類の
化合物。化学式 C
10H
16 レモンのような芳香をもつ。レモン油、
シソ、松葉油などに含まれる。香料などとする。
※半蔭地撰定(1933)〈宮沢賢治〉「
ピネンも噴き リモネンも吐き 酸素もふく」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
リモネン
limonene
化学式 C10H16 。レモン,オレンジなどの精油中に含まれる単環式モノテルペン炭化水素。無色液体。沸点 176.5℃。水に不溶,アルコールに可溶。レモン様の芳香を有する香料の原料である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
デジタル大辞泉
「リモネン」の意味・読み・例文・類語
リモネン(limonene)
レモンに似た香りのある液体。テルペンに属する炭化水素。レモン油・シソ・はっか油などに含まれる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
リモネン【limonene】
単環状モノテルペンの代表的化合物。1‐メチル‐p‐イソプロペニル‐1‐シクロヘキセン。精油中に広く含有される成分の一つで,レモン様の芳香をもつ。光学異性体のd‐リモネン(右旋性)とl‐リモネン(左旋性)およびラセミ体が存在する。光学的に不活性なラセミ体はジペンテンという。天然には,d‐リモネンはオレンジ油,ショウノウ白油,ダイダイ葉油などに,l‐リモネンはハッカ油などに,またラセミ体のジペンテンはダイダイ花油,テレビン油,ショウノウ白油などに多く含まれるというように,植物種により分布が異なる。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報