リビー(読み)りびー(英語表記)Willard Frank Libby

精選版 日本国語大辞典 「リビー」の意味・読み・例文・類語

リビー

(Willard Frank Libby ウィラード=フランク━) アメリカの化学者。炭素放射性同位体14Cによる年代測定法研究、一九六〇年ノーベル化学賞受賞。(一九〇八‐八〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「リビー」の意味・読み・例文・類語

リビー(Willard Frank Libby)

[1908~1980]米国の化学者。炭素14を用いた放射性炭素年代測定法や、トリチウムによる年代決定法を考案し、考古学地質学などの発展に寄与した。1960年ノーベル化学賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リビー」の意味・わかりやすい解説

リビー
りびー
Willard Frank Libby
(1908―1980)

アメリカの物理化学者。コロラドに生まれ、1933年カリフォルニア大学で学位を取得後、同大学で講師、助教授準教授を務め、1941年から1945年には、コロンビア大学に移り、この間マンハッタン計画に参加した。1954年から5年間、現在のフェルミ原子核研究所の前身であるアメリカ原子力委員会の委員を務め、1959年コロンビア大学教授に就任、翌1960年には14Cによる年代測定法を完成したことでノーベル化学賞を受けた。宇宙線が原子に当たって放射性同位体をつくることの可能性は、1937年グローセAristid von Grosse(1905―1985)によりすでに指摘されていたが、1946年リビーは、宇宙線が大気中の炭素原子と衝突してできる14Cが、5600年の半減期をもつことを利用して、生命体が死後炭素原子の交換を行わないと仮定することにより、考古遺物などの死後の年代を決定する方法を編み出した。この方法は、従来の考古学的知見を一新するような多くの成果を生み出し、14C革命とさえよばれている。1960年代には核シェルターの研究も行っている。

[井山弘幸 2018年12月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「リビー」の意味・わかりやすい解説

リビー
Willard Frank Libby
生没年:1908-80

アメリカの物理化学者。カリフォルニア大学に学び1933年学位取得,41年まで同大学に勤務。第2次大戦中はコロンビア大学でマンハッタン計画に参加し,ガス拡散法による235Uと238Uの分離法の研究開発に携わった。45年シカゴ大学核研究所教授となり,微少放射能の精密測定方法を開発し,放射性14Cの半減期測定による古生物の年代決定法を確立した。この方法は考古学や古生物学に大きな貢献をもたらし,その業績により,60年ノーベル化学賞を受けた。1955-59年アメリカ原子力委員会委員をつとめる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「リビー」の解説

リビー
リビー
Libby, Willard Frank

アメリカの化学者.1927~1933年カリフォルニア大学バークレー校で学び,Ph.D.を取得.同年,同校の化学科講師に任じられ,助手,助教授と順調に昇進したが,第二次世界大戦で中断,大戦中はマンハッタン計画(原爆製造)に動員され,コロンビア大学でウラン同位体分離の仕事に従事し,核物理学に興味をもった.1945年シカゴ大学化学科教授となり,同大学の原子核研究所で 14C を用いる年代測定に着手し,多数の試料の測定に利用した.また,1946年宇宙線によりトリチウムが生成することを発見,大気中,天然水中のトリチウム濃度を測定し,ぶどう酒などの試料の年代測定に応用した.1954~1959年原子力委員会委員,1959年カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授,1962年同大学地球物理学・惑星物理学研究所所長に就任した.14C 年代測定の仕事に対して,1960年ノーベル化学賞を受賞した.[別用語参照]放射性炭素による年代測定

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リビー」の意味・わかりやすい解説

リビー
Libby, Willard Frank

[生]1908.12.17. コロラド,グランドバレー
[没]1980.9.8. ロサンゼルス
アメリカの化学者。カリフォルニア大学で学位取得後,同大学准教授 (1933) を経て,シカゴ大学教授 (45) 。原子力委員 (54) 。放射化学の研究,特に炭素同位体 14C による絶対年代測定の研究によって考古学,人類学,地質学に貢献した (→ラジオカーボンデーティング ) 。また同位体をトレーサーに使って,生体組織の生化学的な研究面を開いた。第2次世界大戦中は「マンハッタン計画」に参加し,ウラン同位体の分離方法を共同開発した。 1960年ノーベル化学賞を受賞。主著に『放射性炭素による年代決定』 Radiocarbon Dating (52) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「リビー」の意味・わかりやすい解説

リビー

米国の化学者。カリフォルニア大学で学び,1945年シカゴ大学教授。1954年米原子力委員会委員。放射化学の分野に多くの研究があり,放射性炭素14Cによる年代測定法(炭素14法)の発見で1960年ノーベル化学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「リビー」の解説

リビー

英国の作家、ビアトリクス・ポターの絵本シリーズ「ピーターラビット」に登場する猫。タビタ・トウィチットの妹。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android