リビングストンデージー(読み)りびんぐすとんでーじー(英語表記)livingstone daisy

精選版 日本国語大辞典 「リビングストンデージー」の意味・読み・例文・類語

リビングストン‐デージー

〘名〙 (Livingstone daisy) ツルナ科一年草。アフリカ南部原産多肉植物で、観賞用に栽培される。高さ五センチメートルぐらいで茎は地をはう。葉はへら状の多肉質で表裏水泡をもつ。花は五~六月に葉腋につき、径四センチメートル内外でマツバボタンを思わせる。中心部が白く、弁の先端が濃桃・淡桃・橙・黄色などになる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「リビングストンデージー」の意味・読み・例文・類語

リビングストン‐デージー(Livingstone daisy)

ハマミズナ科の一年草。地面をはって広がる。葉は厚いへら状で、液泡をもつためガラス粉をつけたように見える。5、6月ごろ、中心が白く周囲が桃・橙・黄色の花をつける。アフリカ南部の原産で、花壇や鉢に植えられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リビングストンデージー」の意味・わかりやすい解説

リビングストンデージー
りびんぐすとんでーじー
livingstone daisy
[学] Dorotheanthus bellidiformis N.E.Br.

ツルナ科(APG分類:ハマミズナ科)の半耐冬性一年草。メセンブリアンテマムの一種。ヘラマツバギクともいう。茎はよく分枝し、地面をはって広がる。葉は多肉質でへら状、両面にガラスの粉をまぶしたような液胞がある。4~5月、各葉腋(ようえき)に径約5センチメートルで菊花状の花を群開する。花弁は多数、細長く光沢に富み、中心部は白色であるが、周辺部にかけて桃、橙(だいだい)、黄色になり、輝くような美しさをみせる。花は晴天の午前に開き、夕刻に閉じる。南アフリカ原産。涼しい乾燥地を好み、高温多湿には弱い。10月、排水、日当りのよい場所に播種(はしゅ)し、冬季はフレーム内で凍らぬ程度に育てる。普通は鉢植えにするが、春から夏は花壇植えもできる。

[伊藤秋夫 2021年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リビングストンデージー」の意味・わかりやすい解説

リビングストンデージー
Dorotheanthus bellidiformis; Livingstone daisy

ツルナ科ドロテアンツス属の一年草。南アフリカのケープ地方に自生。やや多肉質の茎葉をもち,匍匐して伸びる。葉はへら形で長さ約 5cm。茎と葉裏は赤紫色を帯び,透明な小突起がたくさんある。花は直径約 4cmで,紫紅色,桃色,橙色,淡黄色,白色などの光沢のある花弁をもち,花壇や鉢植えに利用される。よく日の当る水はけのよい場所に植付ける。多肉質であるが乾燥と高温には弱い。春に開花し,暑くなる頃には枯死する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「リビングストンデージー」の意味・わかりやすい解説

リビングストン・デージー
Livingstone daisy

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android