リウトプランド(クレモナの司教)(読み)りうとぷらんど(英語表記)Liutprand

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

リウトプランド(クレモナの司教)
りうとぷらんど
Liutprand
(920ころ―972ころ)

クレモナ司教。外交官、歴史家。北イタリアのランゴバルド系の名門の生まれ。ベレンガル2世の使節としてビザンティン帝国の首都コンスタンティノープルに派遣され、ついでドイツのオットー1世(大帝)に仕えて、そのイタリア政策に参画した。『報復の書』『オットーの書』『コンスタンティノープル使節記』などの著書は、時の歴史を知るための重要な史料である。

[出崎澄男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android