ラ・コンダミーヌ(英語表記)Charles Marie de La Condamine

世界大百科事典 第2版 「ラ・コンダミーヌ」の意味・わかりやすい解説

ラ・コンダミーヌ【Charles Marie de La Condamine】

1701‐74
フランスの博物学者。パリに生まれ,軍人生活を送っていたが,1730年以降は数学,自然科学の研究に従事した。パリのアカデミー・デ・シアンスの赤道周辺の子午線長の計測調査隊に参加し,36年から44年まで南アメリカのキト一帯で調査をした。44年アマゾン川を河口パラ(現,ベレン)まで下り,矢毒クラーレ,季節的出水ポロロカ現象など流域の学術調査を行い,帰国後の45年にその報告書《南アメリカ内陸調査旅行記》を著した。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android