ランダムアクセス(読み)らんだむあくせす(英語表記)random access

デジタル大辞泉 「ランダムアクセス」の意味・読み・例文・類語

ランダム‐アクセス(random access)

コンピューターで、データ読み書きを、記憶装置の任意の位置に直接行えること。⇔シーケンシャルアクセス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ランダムアクセス」の意味・わかりやすい解説

ランダムアクセス
らんだむあくせす
random access

コンピュータの記憶装置で、どの部分(番地)の情報でも、記憶場所に関係なくほぼ一定の時間で読み書きできる性質

 主記憶装置としては、ランダムアクセスのICメモリーが使われる。これに対し補助記憶装置として使われる磁気ディスク装置磁気テープはランダムアクセスではない。ただし、磁気ディスクは、ヘッドの移動時間とディスクの回転待ち時間が記憶位置に依存するが、その差があまり大きくないので、ランダムアクセスとみなすこともある。

 ランダムアクセスでない記憶装置を使うときには、データをどんな順序で使用するかによって処理効率に大きな差ができる。このため磁気テープ装置を利用した計算では、アルゴリズムに大きな制約が加わることになる。逆にランダムアクセスでない性質をうまく利用したアルゴリズムとして、磁気テープの併合操作によるソート法などがある。なお、マイクロコンピュータでは、ROM(ロム)(リードオンリーメモリー)に対することばとして、読み書き可能な主記憶装置をRAM(ラム)(ランダムアクセスメモリー)とよぶことが多い。

[大野義夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ランダムアクセス」の意味・わかりやすい解説

ランダムアクセス

記憶装置において,目的のデータを記憶開始位置から順次検索するのでなく,目的データのある位置に直接アクセスして読みだす機能をいう。データへのアクセス速度が記憶装置の性能を左右する要因となるが,ランダムアクセスではアクセスする場所によってアクセス速度が変わらないようになっている。ハードディスクフロッピーディスクCD-ROMなどの磁気ディスク装置はこれが可能。→シーケンシャルアクセス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランダムアクセス」の意味・わかりやすい解説

ランダムアクセス
random access

コンピュータの記憶装置からデータを取出したり,格納したりする方法の一種。データのあり場所 (アドレス) の順序に関係なく,どのアドレスのデータもほぼ等時間で出し入れできる方式である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ランダムアクセス」の解説

ランダムアクセス

記憶されている場所や書き込みの順序に関係なく、必要なデータに直接アクセスできることをいう。ダイレクトアクセスとも呼ぶ。RAMやハードディスクは、ランダムアクセスである。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android