ラモン・イ・カハル(読み)らもんいかはる(英語表記)Santiago Ramón y Cajal

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラモン・イ・カハル」の意味・わかりやすい解説

ラモン・イ・カハル
らもんいかはる
Santiago Ramón y Cajal
(1852―1934)

スペイン神経解剖学・神経組織学者。ペティラ・デ・アラゴン生まれ。サラゴサ大学で医学を学び、1873年に卒業。バレンシア大学バルセロナ大学教授を経て、1892年マドリード大学の組織学・病理解剖学教授となり、1902年には生物学研究所長、国立衛生研究所長に任ぜられた。脳と神経の組織学的研究で知られ、とくに中枢神経系微細構造を詳しく研究、神経はニューロンによって構成されているという説を唱え、その後の神経科学に大きな影響を与えた。1906年、神経組織の研究業績によりゴルジとともにノーベル医学生理学賞を受賞した。

[大鳥蘭三郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ラモン・イ・カハル」の意味・わかりやすい解説

ラモン・イ・カハル

スペインの動物組織学者。バレンシア大学,バルセロナ大学教授を経て,マドリード大学教授。C.ゴルジの銀染色法を用いて脳および神経の組織学的研究に業績をあげ,神経が互いに接触する細胞ニューロン)から成り立つことを明らかにした。1906年ノーベル生理医学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラモン・イ・カハル」の意味・わかりやすい解説

ラモン・イ・カハル

カハル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android