ラマ塔(読み)ラマとう

改訂新版 世界大百科事典 「ラマ塔」の意味・わかりやすい解説

ラマ塔 (ラマとう)

中国の仏塔で,インドのストゥーパ原型をとどめたチベットのチョルテンの系統を引く形式。基壇,円形断面の塔身の宝瓶,塔刹の十三天よりなり,ラマ廟の塔として建てられたところからその名がある。中国では喇嘛塔と表記される。現存する北京妙応寺白塔(元)はネパール工匠の指導による中国最初のラマ塔であるらしく,明・清時代には僧の墓塔や庭園景物などに用いられた。現存遺構にはこのほか山西省五台の塔院寺舎利塔(明),北京北海白塔(清)等がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android