ライル(Martin Ryle)(読み)らいる(英語表記)Martin Ryle

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ライル(Martin Ryle)
らいる
Martin Ryle
(1918―1984)

イギリスの物理学者天文学者。ブライトンに生まれる。父のジョンJohn A. Ryle(1889―1950)はオックスフォード大学社会医学の教授であった。1939年オックスフォード大学を卒業、第二次世界大戦中はイギリス空軍レーダーや無線通信の開発に従事、工学技術の経験をつんだ。1945年にケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所研究員となり、当時、レーダー装置によって偶然発見された太陽電波放射について研究した。1948年にケンブリッジ大学の物理学講師となり、トリニティ・カレッジの特別研究生を経て、1959年に新設電波天文学教授に就任、1982年まで務めた。1966年ナイトに叙せられ、1972年には王室天文学者となっている。

 キャベンディッシュ研究所において電波天文学の研究を始め、小さな素子アンテナを順次動かして大きな開口面を観測し、高い分解能を得るという「開口合成法(アパーチュア・シンセシス)」を開発、それを用いて全天電波探査を行った。その後も1968年に1マイル電波干渉計、1972年に5キロメートル電波干渉計を完成させ、宇宙の観測可能地域を飛躍的に拡大させた。1974年に「電波天文学における先駆的な研究」により、同僚ヒューウィッシュとともにノーベル物理学賞受賞。これは、天文学分野では初の受賞であった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android