ユーグ・カペー(読み)ゆーぐかぺー(英語表記)Hugues Capet

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユーグ・カペー」の意味・わかりやすい解説

ユーグ・カペー
ゆーぐかぺー
Hugues Capet
(938?―996)

カペー朝初代のフランス王(在位987~996)。ロベール家のユーグ・ル・グランの子。妃アデライデはカロリング家血筋を引くといわれる。カロリング朝末期の西フランク王ロタールが986年、その後を継いだ若年のルイ5世が翌987年にそれぞれ急死し、直系の相続人が絶える。ここにおいてフランス公を称していたユーグは聖俗貴族に推され、ノアイヨンで王に選出され、ランス(またはノアイヨン)で聖別され、フランス王位についた。もっとも、ロベール家からは、これより1世紀前のウードをはじめ、ロベール1世、ラウールと3代の王を出して、カロリング家と対抗するという前史があった。987年の即位後まもなく、王位をめぐってユーグとライバル関係にあったカロリング系のロレーヌ公シャルル(ルイ5世の叔父)と戦い、ランス大司教アダルベロンの支持を受けてこれを倒し、カペー家の勝利を不動のものとした(991)。ユーグ・カペーの支配領域はパリ周辺とオルレアン地方に局限されていたが、フランスの政治的中心部に所領中核を形成したことは、ランス大司教によって聖祓(せいばつ)され、神の意志に基づく超越的権威を与えられたことと相まって、重要な意味をもつ。彼はまた、選挙王制原則にもかかわらず、生前からその子ロベール(2世、在位996~1031)を共同王位につけ、世襲王制への道を切り開いた。

[井上泰男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユーグ・カペー」の意味・わかりやすい解説

ユーグ・カペー
Hugues Capet

[生]938頃
[没]996.10.24.
フランス王 (在位 987~996) 。フランス公兼パリ伯ユーグの子。フランスでのカロリング朝断絶に際し,ランス大司教アダルベロンの工作結果諸侯によってフランス王に擁立され,ランス大司教から王冠と聖別式を受け,カペー朝 (カペー家 ) を開いた。王威ははなはだふるわなかったが,存命中に長子ロベール (2世) を王として諸侯に承認させ,王朝持続の配慮を怠らなかった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ユーグ・カペー」の意味・わかりやすい解説

ユーグ・カペー

フランス国王(在位987年―996年)。カペー朝始祖。フランス公ユーグ・ル・グランの子。ノルマン人侵入を防衛して功績をあげ,諸侯に推されて王位についた。在位中王子ロベールを王位継承者と定め,カペー朝世襲制を開いた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android