ユビュ王(読み)ユビュオウ(英語表記)Ubu Roi

デジタル大辞泉 「ユビュ王」の意味・読み・例文・類語

ユビュおう〔‐ワウ〕【ユビュ王】

原題、〈フランスUbu Roiジャリによる戯曲。1896年初演。「merdre(くそったれ)」という語で始まる破壊的・前衛的な作品で、シュールレアリストたちに高く評価された。不条理演劇先駆とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユビュ王」の意味・わかりやすい解説

ユビュ王
ゆびゅおう
Ubu Roi

フランスの作家アルフレッド・ジャリの戯曲。五幕散文劇。1896年初演。主人公ユビュはマクベス夫人を気どるユビュおっ母(かあ)に唆されて王位簒奪(さんだつ)者となり、貴族皆殺しにして「お宝」を奪うが、逆に追われる身となり諸国を流浪する。「糞(くそ)ったれ」の語で始まり、全編卑語、造語古語の飛び交うこの劇は、神秘主義的サンボリスム劇を期待した当時のブルジョアを憤激させ、一大スキャンダルとなった。従来の形式、美学、演劇性などいっさいを無視したところに、ある不条理なものの体現として成立したこの作品は、シュルレアリストを中継者として、今日イヨネスコらの、いわゆる反演劇(不条理劇)の源流とみなされ、各国で繰り返し上演されている。

[大崎明子]

『竹内健訳『ユビュ王』(1965・現代思潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユビュ王」の意味・わかりやすい解説

ユビュ王
ユビュおう
Ubu roi

フランスの劇作家詩人,小説家アルフレッド・ジャリの戯曲。5幕。 1896年ウーブル座で初演。同年刊。ジャリ 15歳の作で,中学校の教師をからかった生徒たちの茶番劇『ポーランド人たち』 Les Polonaisを,マクベスやフォールスタッフナポレオンを混ぜ合せてつくり上げた怪物的人物ユビュを主人公とした荒唐無稽な人形劇に仕立て,次いで戯曲に書き直したもの。初演では「糞たれ!」という開幕の第一声がスキャンダルを起したが,その後この戯曲全体にみられる欲望の解放,人間の愚劣,不条理の具体的表現などにより,シュルレアリストたちの称賛を受け,今日では現代劇の先駆と認められている。続編『鎖につながれたユビュ』 Ubu enchainé (1900) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android