ヤマキサゴ(読み)やまきさご

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマキサゴ」の意味・わかりやすい解説

ヤマキサゴ
やまきさご
[学] Waldemaria japonica

軟体動物門腹足綱ヤマキサゴ科の巻き貝。陸産種で、本州、四国、九州に分布し、山地の礫(れき)の間にすむ。殻高10ミリメートル、殻径12ミリメートルに達し、卵球形。殻は厚く、黄色ないし赤褐色の殻皮をかぶっている。平滑でつやがあるが、個体によっては成長脈が明らかなものもある。臍孔(へそあな)は開かず、軸唇から続く滑層で覆われる。殻口は半月形で、外唇は肥厚して白い。蓋(ふた)は石灰質で勾玉(まがたま)形をしている。近似種のハコダテヤマキサゴW. hakodadienseは東北地方以北に分布し、殻の周囲に鋭い稜角(りょうかく)があってそろばん玉形をしている。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android