ヤナギトラノオ(読み)やなぎとらのお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤナギトラノオ」の意味・わかりやすい解説

ヤナギトラノオ
やなぎとらのお / 柳虎尾
[学] Lysimachia thyrsiflora L.

サクラソウ科(APG分類:サクラソウ科)の多年草。地下茎を引き、茎は高さ約50センチメートル。葉は節ごとに対生し、ヤナギ形で長さ6~8センチメートル、葉柄はなく、若いときに裏面だけ綿毛が生える。7月ころ、葉腋(ようえき)から柄のある花穂を出し、小さな黄色花を密生する。花弁は深く6裂する。雄しべは6本で、長く突出する。中部地方以北の本州、北海道の湿原にまれに生育し、北半球北部に広く分布する。

[鳥居恒夫 2021年3月22日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヤナギトラノオの言及

【オカトラノオ】より

…クサレダマL.vulgaris L.ssp.davurica (Ledeb.) Tatew.は花が黄色く,披針形の葉が2~4枚,対生または輪生し,湿地に生える。ヤナギトラノオL.thrysiflora L.は,葉腋(ようえき)に黄色い花を総状につける。北方の湿原に生える。…

※「ヤナギトラノオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」