ヤツガシラ(サトイモ)(読み)やつがしら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤツガシラ(サトイモ)」の意味・わかりやすい解説

ヤツガシラ(サトイモ)
やつがしら / 八頭

サトイモColocasia antiquorum Schott. var. esculenta Engl.の1品種。サトイモのなかでは高価に取引される。また葉柄は褐色系で、ずいきとして利用できる。肥沃(ひよく)で水分の多い土質で、多肥栽培される。煮るとぬめりがある一般のサトイモに比べると、水分が少なく、ぽくぽくした味覚である。煮物にし、関西地方では正月雑煮に入れる習慣があり、またおせち料理として重要なものとなっている。料理法はまず皮をむき、乱切りし、面(めん)をとり、塩ゆでし、水でぬめりを洗い、だし汁しょうゆなどで煮る。仕上げにみりんを加え煮含める。鍋(なべ)は厚手のものを用い、弱火で煮る。このほか小さく切って煮てから、白みそ仕立てで味をつけるのもヤツガシラの代表的料理である。

[星川清親]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android