モール(Hugo von Mohl)(読み)もーる(英語表記)Hugo von Mohl

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

モール(Hugo von Mohl)
もーる
Hugo von Mohl
(1805―1872)

ドイツの植物学者。シュトゥットガルトの富裕な官吏の子として生まれる。チュービンゲン大学医学を学んだが、植物の顕微鏡的研究に興味を抱き、ベルン大学で生理学を講じたのち、1835年チュービンゲン大学の植物学教授となる。植物細胞が分裂によって増殖することを明らかにした(1835)。また植物細胞の細胞壁の内側に粘性物質があることをみいだし、プロトプラズマProtoplasma(原形質)とよんだ(1846)。この語は、1839年にプルキンエがつくったものであるが、モール以後広く用いられるようになった。生涯独身で、死ぬまで教授職にあった。没後、その講座はホフマイスターに引き継がれた。長兄は公法学者、次兄はオリエント学者として知られている。

[檜木田辰彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android