モーセル(Edward I. Moser)(読み)もーせる(英語表記)Edvard I. Moser

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

モーセル(Edward I. Moser)
もーせる
Edvard I. Moser
(1962― )

ノルウェーの神経科学者。オーレスン生まれ。ノルウェー科学技術大学カブリ統合神経科学研究所・ニューロコンピューティングセンター所長。妻は同じ神経科学者のマイブリット・モーセル。

 1990年オスロ大学で心理学を学び、1995年神経生理学で博士号を取得。1994年からエジンバラ大学神経科学センターのポスドク研究員(博士研究員)となり、ロンドン大学教授のジョン・オキーフの下で客員ポスドク研究員となった。1996年にノルウェー科学技術大学の生物心理学の準教授になり、1998年に神経科学の教授に就任。空間を認識する脳のメカニズムの研究に取り組んだ。

 1971年にオキーフは、ラットの実験で脳の海馬(かいば)の中に場所を特定して活発になる「場所細胞place cell」があることを発見したが、エドバルド・モーセルは妻とともにこの研究を発展させ、海馬の近くにある神経細胞が場所を示すときに活発になり、その場所を線で結ぶと格子(こうし)模様になることを発見した(2005)。これは「格子細胞(グリッド細胞grid cell)」とよばれるようになった。そして、場所細胞や格子細胞の活動によって、あたかもGPS全地球測位システム)のように居場所目的地へ行く道筋がわかるようなメカニズムが脳内にあることを解明した。2014年「脳における空間認知システムを構成する細胞の発見」の業績により、妻のマイブリット・モーセル、ジョン・オキーフとともにノーベル医学生理学賞を受賞した。

[馬場錬成 2015年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android