モン族(読み)モンぞく(英語表記)Mon

改訂新版 世界大百科事典 「モン族」の意味・わかりやすい解説

モン族 (モンぞく)
Mon

ミャンマー(旧ビルマ)南部のデナッセリム川流域,イラワジ川デルタ地帯,およびタイの中部,西部に散在する民族で,アウストロアジア語族のモン・クメール語族に属するモン語を使用する。現在総人口40万あまりの少数民族になっているが,かつてはインドシナ半島にいくつかの王国を成立させた大民族であった。タイのドバーラバティハリプンジャヤ,ビルマのペグーなどがその例であるが,11世紀以降,南下してきたタイ族,ビルマ族の攻略をうけて衰退し,1757年にビルマによって滅ぼされた。早くからヒンドゥー文化,上座部仏教(小乗仏教)を取り入れ,またインド起源のパーリ文字を改良してモン文字を作り出すなどして高度の文化を開花させた。モン族は杭上家屋に住み,水稲耕作を行う一方,ヤムイモ,サツマイモなどの栽培も行っている。古くからの上座部仏教徒であるが,同時にヒンドゥー的な神々テワタウも信仰の対象にしている。また精霊カロクkalokについての観念ももち,屋敷のカロク,祖先のカロクなどへの供犠を行っている。ある種のカロクに起因する病気の治療のため,呪術的儀礼も発達している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モン族」の意味・わかりやすい解説

モン族
モンぞく
Mon

かつてはタライン族 Talainともいわれた。タイ中西部とミャンマー (旧ビルマ) 東部のデルタ地帯に住む民族。人口約 100万と推定される。中国西部から東南アジアに移住したモンゴロイド系の人々で,インド文化や部派仏教の影響を受け,ビルマとタイに定着した。形質的には同系のパラウン族よりもやや短頭で鼻も大きい。7世紀にメナム川の下流ロッブリーにクメール帝国から分れたドバーラバティー王国を建設。9世紀にはビルマのペグが中心都市となり文字,インド文化,稲作などを伝えた。 11~18世紀にかけて北部ビルマ人と抗争し,1740~57年の短期間の独立後ビルマ人に滅ぼされ,一部はタイに逃れて定着した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモン族の言及

【タイ】より

…チベット・ビルマ語派に属するカレン族が最大のグループで,13万人以上がミャンマー国境沿いの山地に居住している。そのほかに,ミヤオ族(モン族),ヤオ族,ラフ族,リス族,アカ族などが含まれる。これらの部族民は主として隔絶した山地において焼畑耕作に従事し,独自の社会と文化を形成している。…

【タイ・ビルマ戦役】より

… タイ・ビルマ戦役の結果,チエンマイは200年にわたりビルマに服属したが,1767年タークシン王がビルマ遠征軍を駆逐してタイの独立を回復すると,再びタイに服属し,やがてこれに併合された。テナッセリム,メルギー(ベイ),タボイ(ダウェー),マルタバン(モウタマ)などのマレー半島西岸の諸港市はインド洋貿易の重要な基地であり,その利権をめぐる両国の抗争は,ペグーを中心とするモン族の政治勢力とその海上交易の消長とも深くかかわっていると思われ,タイ・ビルマ戦役の考察には下ビルマにおけるモン族の存在を見のがすことはできない。【石井 米雄】。…

※「モン族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android