モンゴル族(読み)モンゴルぞく(英語表記)Mongol

世界大百科事典 第2版 「モンゴル族」の意味・わかりやすい解説

モンゴルぞく【モンゴル族 Mongol】

アルタイ系の民族の一つ。言語学的にモンゴル系の諸言語(モンゴル諸語)を話すか,かつて話していた人々の子孫を指す。その主要な居住地は,モンゴル全域,中華人民共和国の内モンゴル(蒙古)自治区,新疆ウイグル(維吾爾)自治区,ロシア連邦ブリヤート共和国カルムイク共和国である。このほか中国の吉林省,黒竜江省,甘粛省,青海省の一部,さらにはアフガニスタンにも居住している。人口は全体として少なく,中国に480万(1990統計),モンゴルに215万6000(1992,ただしカザフ族を含む),ブリヤート共和国に25万(1989),カルムイク共和国に14万6000(1989)を数えるにすぎない。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のモンゴル族の言及

【鍛冶屋】より

…この支配氏族であった阿史那氏の祖先はアルタイ山脈の南麓にいたとき,柔然に隷属する鍛冶集団であったといわれる。また,モンゴル族も伝説上の原住地であるエルゲネ,クンという峡谷にいたとき鍛冶をしていたといわれ,モンゴル帝国ができた前後の時期には第2の故郷であるブルカン山麓にウリヤンハUryangkhaという鍛冶集団のいたことが確かめられる。以上のように鍛冶の技術は本来的に特定の部族の手にゆだねられていたが,いつとはっきりとは断定できないけれども,一般の人々のあいだにも伝えられていき,もっとも基本的な伝統手工業の一つに数えられるようになった。…

【住居】より

…トゥルファン(吐魯番)は夏季の猛暑のため,地下室や半地下室のある住宅を用いており,地上の住居は日乾煉瓦造のボールト天井で陸屋根形式になる。
[モンゴル族の包]
 内モンゴルのモンゴル族は遊牧生活を営んでおり,住居には解体移設が簡便なテントを用いている。漢語で(パオ),モンゴル語でゲルという。…

※「モンゴル族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android