メルロー・ポンティ(読み)メルローポンティ

百科事典マイペディア 「メルロー・ポンティ」の意味・わかりやすい解説

メルロー・ポンティ

フランスの哲学者。コレージュ・ド・フランス教授。サルトルとともに実存主義を主導したが,のち決裂した。後期フッサールの〈生活世界〉を受ける身体的主観としての人間実存と相互主観性の強調,それらによる実存主義とマルクス主義統合(《知覚の現象学》1945年,《意味と無意味》1948年),ソシュール受容による現象学革新(《シーニュ》1960年,《世界の散文》1969年),ハイデッガーを受ける新たな存在論の試み(《眼と精神》1961年,未完成に終わった《見えるものと見えないもの》)がとりわけ重要。その思想はサルトルにまして構造主義,ポスト構造主義の諸思潮にあって高く評価され続けている。
→関連項目木田元フッサール

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android