メルカーソン=ローゼンタール症候群(読み)メルカーソン=ローゼンタールしょうこうぐん(英語表記)Melkersson-Rosenthal syndrome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

メルカーソン=ローゼンタール症候群
メルカーソン=ローゼンタールしょうこうぐん
Melkersson-Rosenthal syndrome

1928年にスウェーデンの神経科医 E.メルカーソンが口唇の浮腫と再発性顔面神経麻痺のある疾患を記載し,その後 C.ローゼンタールが遺伝的素因とヒダ舌を加えた。これらを含めた症候群をいう。原因としては,結核類肉腫症アレルギー義歯の刺激説などもあるが,細菌感染説が最も信じられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android