メリヤス機(読み)メリヤスき(英語表記)knitting machine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メリヤス機」の意味・わかりやすい解説

メリヤス機
メリヤスき
knitting machine

メリヤスを編出す機械の総称。 16世紀の末,イギリスで発明された。最初は足踏式であったが,19世紀なかばから飛躍的に進歩した。近年はいずれも高速度編針式編機で,緯 (よこ) 編機と (たて) 編機とがある。緯編機は,編糸が編針に対し直角方向より供給され,横方向にできた編目を縦方向に綴る方式のもので,コットン式編機,パール編機,ゴム編機,吊編機,大丸機などがある。一方経編機は,編糸が編針に対して平行方向より供給され,隣接した編目を綴るようになっており,トリコット機,ラッセル機,ミラニーズ編機などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android