メラミン樹脂塗料(読み)メラミンじゅしとりょう(英語表記)melamine resin paint

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メラミン樹脂塗料」の意味・わかりやすい解説

メラミン樹脂塗料
メラミンじゅしとりょう
melamine resin paint

アミノ-アルキド樹脂塗料の一種。付着力の弱いメラミン樹脂と硬度の低いアルキド樹脂の欠点結合により補強したもの。プチル化メラミン樹脂にグリプタル樹脂を配合する。焼付け塗料として用いられ,110~130℃で,20~30分間焼付けて仕上げる。耐熱性,耐水性にすぐれ,塗膜が硬く,着色が美しい。自動車冷蔵庫,洗濯機,家具などに使用。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「メラミン樹脂塗料」の意味・わかりやすい解説

メラミンじゅしとりょう【メラミン樹脂塗料 melamine resin coating】

アルキド(短油性)樹脂とメラミン樹脂とを混合した塗料で,光沢のある焼付け塗料として自動車,電気製品などに広く使用されている。正確にはアルキド・メラミン樹脂塗料と呼び,アルキド樹脂が主体で,メラミン樹脂は焼き付けたとき,架橋剤として作用する。【大藪 権昭】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android