メトロポリタン

デジタル大辞泉プラス 「メトロポリタン」の解説

メトロポリタン

アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1699年製。名称は、ニューヨークメトロポリタン美術館が所有していることにちなむ。本体が細身の、ロング・パターンと呼ばれるスタイルの作品。

メトロポリタン

フランスの筆記具ブランド、ウォーターマンの筆記具「ヘミスフィア」の日本での名称。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

デジタル大辞泉 「メトロポリタン」の意味・読み・例文・類語

メトロポリタン(metropolitan)

都会的であること。また、都会人
[類語]都会人都会っ子町育ち都育ち都人士都人アーバニストシティーガールシティーボーイヤッピー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のメトロポリタンの言及

【地下鉄道】より

…それは地下鉄には,近代都市の貴重な地上空間を使用せずに高速大量輸送できること,それによって都市中心部の効率のよい再開発を促し,住宅地の郊外への発展を可能にする媒体となりうること,空港など郊外に立地する都市公共施設をサポートできること,道路の再構築を可能にすること,地上から隔離された防災機能となりうることなどの特性があるからである。【加藤 宏夫】
【地下鉄の歴史】
 世界最初の地下鉄は1863年1月10日に開業した,イギリスのロンドン市内パディントン駅とファリンドン・ストリートとを結ぶ,約6kmのメトロポリタン鉄道である。ロンドン市の中心部は建物が密集しているため,地方から乗り入れる鉄道がターミナル駅を建設することができず,周辺に終点を設けるしかなかった。…

※「メトロポリタン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android