ムラサキサギゴケ

百科事典マイペディア 「ムラサキサギゴケ」の意味・わかりやすい解説

ムラサキサギゴケ

ゴマノハグサ科の多年草。本州〜九州,東アジアの田や野原にはえる。葉は根生。春〜夏,葉間から高さ5〜10cmの花茎を出し,長さ1.5〜2cmの白色または淡紫色唇形(しんけい)花を開く。上唇は小さいが,下唇は大きく中央濃色斑点がある。花が終わると花茎の基部から匍匐(ほふく)枝が出て繁殖サギゴケともいうが,これは本来は白花品につけられた名称

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムラサキサギゴケ」の意味・わかりやすい解説

ムラサキサギゴケ
むらさきさぎごけ

サギゴケ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のムラサキサギゴケの言及

【サギゴケ(鷺苔)】より

…和名は花冠の形がサギの頭を思わせることからきたと思われる。白花品をサギゴケといい,普通品はムラサキサギゴケと呼ぶべきだという人がいるが,サギゴケの名は江戸時代から紫の品をよんでいた名で,〈白鷺〉にこだわるのは誤りである。本州,四国,九州,中国中部に分布する。…

※「ムラサキサギゴケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android